みんなのお金ドットコム | お金のコトをもっと身近に
2019/07/16

ダイソー・セリアの100均アルバムが熱い!リメイク道具もご紹介

思い出の写真やいつもそばに置いておきたい写真は、アルバムにしておくと便利です。
100均のアルバムは種類も豊富で、自分好みの1冊を手に入れられます。

ダイソーやセリアなど人気100均ショップのアルバムからおすすめの商品の紹介と、リメイクしてもっと可愛くおしゃれに見せるアイデアなどを紹介します。
リメイクに使うアイテムも100均で揃えられるのがポイントです。

Large photo album 959331  340

100均アルバムが使える!

100均アルバムは種類豊富

100均の商品は、安いのはいいけれど何度なくデザインが可愛くなかったり、すぐにダメになってしまうというイメージを持っている人は少なくないでしょう。
しかし今の100均商品は値段のわりに使い勝手がよく、デザインなどもおしゃれになってきています。

100均は種類も豊富で目的に合わせて使い分けたり、購入した物をリメイクしたりと使い方を工夫して楽しめるのが魅力となっています。
プチプラだから気軽に購入できますし、気に入ったデザインはまとめ買いも可能!

普通サイズのアルバム以外にもチェキ用まで、どれにしようか迷ってしまうくらい種類は豊富です。
100均だから、気軽に買いに行けるでしょう。

どちらにしようか迷っても、100均だからお財布にも優しいのがいいですね。

幅広い使い方ができる

幅広い目的で使えるというのも、100均アルバムをおすすめする理由です。
写真を入れて飾ったり楽しい思い出を振り返ったりという以外にも、大量に増えてしまった写真の整理をしたいときにも便利です。
アルバムに入れるのは写真以外にも、カードや名刺、チケットなどどこかに出かけや記念品も入れていけます。

100均のアルバムをリメイクして、写真を入れて友達にプレゼントするのもいいかもしれません。
アルバムをスクラップブックのように使うのも人気となっていますよ。

プチプラでデザイン良し

アルバムを買おうと思っても、意外に高いと躊躇してしまうことがあります。
ちょっとだけ写真を入れておきたいというのに、何十枚も貼れるような大掛かりな物は邪魔になってしまうでしょう。

写真が好きで撮りためていたら、いつの間にかすごい数になっていた!というならいいですが、何冊も購入するとなればかなりの出費になってしまいます。
そんなときも100均アルバムなら、目的に合わせてぴったりの1冊が見つかるでしょう。

たくさんの写真を収納しておきたいときも、100均だから気軽にまとめ買いできます。
デザインもおしゃれだから、棚にしまわず見せる収納もいいかもしれません。

<下に続く>

おすすめの100均アルバム

シンプルな100均アルバム

おすすめの100均アルバム①:クマルバム

ダイソーで大人気のハローベアシリーズのアルバムは、大きさも手頃で使いやすいのがポイント!
シンプルなデザインだからどんなシーンにも合いますし、可愛く手を挙げて挨拶するクマが可愛いと人気です。

コンパクトな見た目でも、60ポケットあるので意外に収納力があります。
ハローベアシリーズのアルバムは、他にも違うデザインがあって、どれも可愛いから全部揃えたくなります。

人気商品だけあって売り切れになっていることも珍しくありません。
見つけたら即ゲットしておくといいでしょう。

100均でもかなりの満足度です。

おすすめの100均アルバム②:アニマルシリーズ

見ているだけで癒される可愛い動物たちが描かれたアルバムは、100均でも人気で毎年新しいデザインが登場します。
同じアニマルシリーズでも、微妙にタッチの違うものが揃っているので、自分好みのデザインを見つけてください。

アニマルシリーズは大変人気があって、プチプラということから全シリーズ揃えるマニアもいます。
いつも行く店舗にない場合は、周辺の店舗をいくつか回ってみると見つかることがありますよ!

ショップによるデザインの違いはありますが、犬シリーズや猫シリーズなど、人気シリーズはどれも可愛くてコンプリートしたくなるほど!子供用アルバムにしても人気があります。

おすすめの100均アルバム③:フレンチ柄アルバム

スリムタイプのアルバムをお探しの人には、こちらがおすすめ。
1ページにL版サイズの写真が3段入るようになっていて、全部で96ポケットあります。

スリムでも意外にタップり収納できるのがいいですね。
同じデザインで色違いがあるので、見つけたら全色買いたくなるくらいの可愛らしさです。

これで1冊100円はかなりお得です。
3冊買ってもワンコインでお釣りが来るのも100均のいいところ。

フレンチ柄がおしゃれで甘すぎないのもポイントです。
どの写真を入れたら色でも区別できますが、マスキングテープなどでどの写真を入れたかわかるよう目印を貼っておくと便利ですよ。

おすすめの100均アルバム④:シンプルカラーアルバム

アルバムはあまり派手すぎず、シンプルな方がいいという人にはこちらがおすすめです。
シンプルでもカラー表紙だから、ちゃんと存在感があります。

100均でも意外にしっかりとした作りになっていて、好きな色を選べます。
鮮やかなカラーでも無地の表紙なら、シンプルで飽きずに使えそうです。

おすすめの100均アルバム⑤:カメラのイラスト付き

カメラ女子が好きそうなシンプルでおしゃれなデザインのアルバムは、2冊セットで100円というのが魅力となっています。
黒とクラフトの2色は、性別を問わずに使えそう。

コンパクトサイズだから持ち運びにも便利ですしハガキもOK、L版サイズなら余裕で入ります。
100均なのにビニールのカバーが付いているから、折れにくく汚れにくいのもいいですね。

好きな写真やポストカードを入れて持ち歩きたい人にもいいかも?

おすすめの100均アルバム⑥:リングアルバム

リングが付いているので、別売りの台紙を購入すればページを増やせます。
台紙は粘着式だから、表面のフィルムをめくって好きな写真やカードなど、写真と1緒に飾っておきたい小物も収納できて便利です。

あまり厚みのある物は不向きですが、厚紙くらいなら十分タイプできます。
粘着性のある台紙に写真や飾りたい小物を貼ったら、フィルムを被せるだけだから糊やテープがなくてもOK。

アルバムとして写真を貼ってもいいですし、写真のように見本帳として使うこともできます。

おすすめの100均アルバム⑦:クラフトアルバム

クラフト紙を使った100均アルバムは、シンプルなデザインが好きな人に人気です。
そのままだとちょっと寂しいという場合は、自由にアレンジできるのもポイント!

表紙に好きなイラストを書いてもいいですし、マスキングテープやデコシールでリメイクすれば可愛いアルバムにすることもできます。
絵心のある人なら、オリジナルイラストを書いてプレゼントにしたら喜ばれるでしょう。

アイデア次第でいろんな表情になるのも、クラフト100均アルバムのいいところです。

おすすめの100均アルバム⑧:スクラップブック

スクラップブックに写真を貼ったり、イラストを書き込んだりしてアルバムとして使うのも人気となっています。
表紙も台紙もブラックだから、プチプラでも高見えするのもポイントです。

元のデザインは無地でシンプルですが、ペンやテープで自分流にアレンジして使うのがおすすめです。
別売りの台紙を追加することもできますし、紐で止めているのも味があっていいですね。

紐が使いずらい場合は、リングに変えてもいいかもしれません。
アイデア次第でいろんな使い方が出来そうです。

おすすめの100均アルバム⑨:チェキ用アルバム

チェキで写真を撮るという人も、チェキ用アルバムがあるから安心です。
チェキの写真はL版サイズよりもかなり小さいので、普通のアルバムだとポケットが大きすぎてしまい、イマイチスッキリ収納できません。

一般にも市販されているチェキ用アルバムはありますが、ちょっと高いので気軽に購入できないとお悩みなら、100均に行ってみてください。
こんなに可愛いデザインの専用アルバムがありますよ。

いくつかデザインのバリエーションがあるので、好きな柄や色を選べます。
友達と撮ったチェキを、アルバムに入れてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

おすすめの100均アルバム⑩:フォトスタンドアルバム

一見ボタン付きの表紙のノートのようですが、実はこれも100均アルバムです。
表紙を開くと写真を入れるポケットが付いていて、フォトブックとしても使えますが、表紙を組み立ててフォトスタンドとしても使えるという意外性があります。

30ポケットあるので、お気に入りの写真を日替わりで卓上カレンダーのように飾ることもできます。
いつでもお気に入りの写真を持ち歩きたい人、家では写真を飾っておきたいという人にも両方使えて便利です。

1つで2通りの使い方ができるのに100均というのは、まさにお値段以上のクオリティーと言っていいでしょう。

おすすめの100均アルバム⑪:2段アルバム

写真がたまってしまいアルバムに整理したいけれど、あまりアルバムにお金はかけたくないという人にはこちらをおすすめします。
1ページに2段写真が入るようになっていて、1冊で128ポケットある大容量タイプです。

デザインはとてもシンプルですが、表紙がクリアだから中になんの写真が入っているかが、ひと目で分かります。
いちいち中を見て確認しなくてもいいから、何冊もあるときは大変便利!

思い出のある写真をコンパクトなアルバムに収納しておきたい、という人にもおすすめです。

おすすめの100均アルバム⑫:フォトアルバム

先ほどとは違うデザインながら、こちらもフォトスタンドとして使える100均の2WAYタイプです。
1枚の台紙に2枚写真を収納できるタイプだから、13枚で26枚まで写真を収納しておけます。

アルバムに貼ってしまっておくのがもったいないというお気に入りの写真は、フォトスタンド型のアルバムに収納していつでも見えるところに飾っておくのもいいかもしれませんね。

写真はフォルダ式になっているポケットに入れるから、置きっぱなしにしておいても写真にホコリがつく心配もなく、ササっと掃除できます。

おすすめの100均アルバム⑬:32ポケットアルバム

1ページに1枚の写真を入れるタイプのアルバムです。
L版サイズだから、ハガキも入ります。

デニムのような生地のカバーがおしゃれですね。
32ポケットと意外にたっぷり収納できますし、ポケットはクリアだから写真がきれいに見えます。
サイズ感もちょうど良く、お気に入りの写真をいれたアルバムをいつも持ち歩きたいという人にも便利でしょう。

性別を問わず使えるデザインだから、いろんな人におすすめです。

おすすめの100均アルバム⑭:チェキアルバム

チェキ用のアルバムはデザインが限られがちですが、新商品も続々と登場しているのでこまめにショップをチェックしてみましょう。
ビビットピンクの可愛い系アルバムや、シンプルホワイトのアルバムはどんなシーンにも良く合う使い勝手のいいデザインとなっています。

1ページに2段のタイプと、3段のタイプなど収納の仕方も違うので、使いやすい物を見つけてくださいね。

おすすめの100均アルバム⑮:粘着式アルバム

昔からある、台紙が粘着式になっているタイプのアルバムも100均で購入できます。
リング式だからページもめくりやすいですし、フィルムに文字を書いてデコレーションすることも可能。

もちろん何も書かずにそのまま貼ってもいいですし、写真と1緒に飾っておきたいチケットやメモなども入れておけますよ!
100均アルバムでもなかなかのクオリティですし、フィルムがあるので写真が汚れたり折れたりするのを防いでくれるのも嬉しいところです。

<下に続く>

100均アルバムをリメイクしてもっとかわいく

では、100均アルバムのリメイクで用意したい道具にはどのようなものがあるのでしょう。
100均アルバムをリメイクするときに用意したい道具には、以下のものがあります。

  1. デザインペーパー
  2. マスキングテープ
  3. ジュエリーシール
  4. シール
  5. 付箋
  6. レースペーパー
  7. レースリボン
  8. クラフトパンチ
  9. スタンプ
  10. カラーペン
  11. ちよがみ
  12. テープのり
  13. グルーガン
  14. 文字シール
  15. 手芸用パーツ

続いて、それぞれのリメイク道具を詳しくみていきます。

リメイクに使える道具①:デザインペーパー

100均で売っているデザインペーパーを、アルバムの表紙に貼り付けたり、好きな形にカットしてページにデコレーションしたりしたいときに便利です。

写真よりも少し大きめにカットして、四隅に切り込みを入れ、切り込みの写真を入れそれを台紙に貼ればフレーム付きの写真を飾れます。
デザインペーパーは種類が豊富だから、季節や写真のイメージに合わせて使い分けできます。

デザインペーパーは、余っても他に使い道があるので無駄になりません。
100均アルバム以外にもいろんなリメイクに活用できます。

リメイクに使える道具②:マスキングテープ

リメイク好きの必需品と言ってもいいくらい大人気のマスキングテープは、アルバムのデコレーションにも活用できます。
アニマルシリーズや文字シリーズ、季節ごとのイラストなどどれにしようか迷ってしまうほど種類が多いので、選ぶときからワクワクできます。

マスキングテープにハマるといろいろ欲しくなってしまい、収納スペースがなくて困ってしまうことも少なくないでしょう。
100均にはマスキングテープの収納に便利な、収納ケースやボックスも豊富に揃っています。

最初にある程度まとめ買いするなら、ついでにマスキングテープ用収納も揃えておくと便利ですよ。

リメイクに使える道具③:ジュエリーシール

アルバムにワンポイント付けたいときには、ジュエリーシールを使うと便利です。
立体的なデザインの物は、表紙に貼るといいでしょう。

厚みがないジュエリーシールなら、写真の周りを囲ったり、デコレーションしたりするときにも使えます。
セルフネイルをする人で、ラインストーンやデコパーツを持っているなら、そういったパーツもアルバムリメイクに使えます。

ラインストーンやビジュー、スタッズや押し花など好きなパーツを使ってアレンジしてくださいね。

リメイクに使える道具④:シール

100均にはシールもたくさん揃っています。
余りにも数が多いので1つに絞りきれないときも、プチプラだから何種類かまとめ買いをしてもお財布に優しいのがいいですね。

写真のイメージや好みに合わせて、お気に入りのシールを選べます。
シールは貼るだけで簡単ですし、ワンポイントとしても使えて便利です。

リメイクに使える道具⑤:付箋

写真や台紙に直接コメントを書き込めないときは、付箋を使いましょう。
簡単に貼ったりはがしたりできますし、跡がつかないので写真や台紙を汚さないのもポイントです。

100均には可愛い付箋がたくさん揃っているので、デザインと統1してもいいですし、ページごとにデザインを変えるというプチ贅沢もできますよ!
ポケット式のアルバムには、裏にも印刷されているタイプを使うといいでしょう。

文字も書き込めますし、可愛い形の付箋はそのまま貼ってもいいアクセントになります。

リメイクに使える道具⑥:レースペーパー

スイーツやケーキを食べるときに使う、レースパーパーをアルバムのリメイクに使うのもおすすめです。
レースペーパーだけでもいくつかのデザインがあるので、好みに合わせられます。

レースの部分だけカットして、ページの四隅に貼っても素敵ですし、写真の周りに飾ってもいいでしょう。
白い台紙だと目立たないので、黒台紙やクラフト紙のアルバムにおすすめのアイデアです。

リメイクに使える道具⑦:レースリボン

同じレース使いのアレンジでも、リボンを使うと印象が変わります。
ページに貼ってもいいですし、表紙にデコレーションしたいときにも使えます。

同じく100均で購入できる紐もデコレーションに使えそうですね。
リボン結びにしたり、花の形にしたりとアイデア次第でいろいろ楽しめそう。

レースリボンはそのまま表紙を縁取るようにして貼っても可愛いですし、何かの形を作っても可愛いです。
レース自体に手が混んでいるので、簡単なのに高級感が出せるのもいいところです。

リメイクに使える道具⑧:クラフトパンチ

クラフトパンチで切り抜いたものに、ラインストーンをプラスしてキラキラのお花を作ったり、切り抜いた形を組み合わせて立体的な花を作ったりしても可愛いです。
平面の物は写真と1緒に飾れますが、立体的にしたい場合はページに使うとぶ潰れてしまうので、表紙のデコレーションにおすすめです。

クラフトパンチを使えば、誰にでも綺麗な形のモチーフを簡単に作れます。
子供にもできるので、親子でアルバムリメイクを楽しみたい人にもおすすめですよ。

リメイクに使える道具⑨:スタンプ

アルバムの表紙や台紙に文字やイラストを書き込めるタイプなら、スタンプを使うのもおすすめです。
ペタペタと押していくだけだから、絵や文字を上手に書けない人も安心!

スタンプにも種類があるので、テーマを決めて選ぶといいでしょう。
ページをデコレーションするなら、タグにスタンプを押してそれを貼るとおしゃれです。

スタンプを使うときは、無造作に押しても面白いでしょう。
各ページの片隅に、ワンポイントとしてスタンプしてもおしゃれです。

リメイクに使える道具⑩:カラーペン

写真や台紙に何かを書き込みたいときは、カラーペンを使うといいでしょう。
黒ペンでもいいですが、黒1色だと少し寂しい印象になってしまいます。

可愛くデコレーションしたりリメイクしたりというときは、カラーペンがおすすめ!
発色もいろいろあるので、作りたいイメージに合わせて選びましょう。

写真の雰囲気や季節に合わせてペンの色を変えると、グっと雰囲気が良くなります。
太さも変えていろいろ使い分けると楽しくリメイクできますよ。

リメイクに使える道具⑪:ちよがみ

ちよがみというと和風なイメージですが、洋風なデザインの物もあります。
100均でも購入できますし、両面に柄が印刷されている物は1枚で2通りの柄を楽しめます。

クラフトパンチで切り抜いてもいいし、好きな形に切って写真の周りを飾っても可愛いです。
あえて伝統的な和柄を選ぶのもいいですね。

ちよがみも切って貼るだけでいいから、難しいテクニックは一切不要。
子供や100均アルバムリメイク初心者の人にも簡単でおすすめです。

リメイクに使える道具⑫:テープのり

粘着式の台紙ならのりは不要ですが、それ以外の台紙にはのりが必要です。
テープで貼ってもいいのですが、テープが見えるとなんとなくおしゃれに見えません。

テープのりなら写真の裏に貼るので、表からは見えません。
細い両面テープだから、写真に貼ったら台紙をはがして好きな位置に貼るだけでOK。

100均でも購入できますが、文房具店やホームセンターなどでも扱っているので入手はしやすいでしょう。

リメイクに使える道具⑬:グルーガン

シンプルなアルバムの表紙に、立体的なデコレーションをしたい人はグルーガンを使うとしっかりと接着できます。
リメイク用品としても人気ですし、本体もスティックも100均で購入できます。

使い方も簡単ですしDIYにも使えるので、1つ持っておくと何かと便利ですよ。
使うときは高温になるので、やけどに注意してください。

リメイクに使える道具⑭:文字シール

アルバムの表紙に名前を入れたり、写真の横に名前を入れたりしたいときは、文字シールを使うとおしゃれです。
アルファベットやひらがななど、バリエーションも豊富ですし、数字などもあるから記念日や誕生日会の写真をアルバムに収納したいときにいかがでしょうか!

文字シールも100均で購入できますので、リメイクにあまり費用をかけたくないという人にもおすすめです。
アイデア次第でいろんな印象にできるのもポイントです。

リメイクに使える道具⑮:手芸用パーツ

リメイクに使うパーツを1から手作りするのが面倒なら、手芸用のパーツを使うと便利です。
アップリケやワッペンなどを使えば、好きな位置に貼るだけですごく手の込んだリメイクに見えます。

貼り付けるときは両面テープでもいいですし、簡単には取れないようしっかりと止めておきたいならグルーガンもおすすめです。
パーツの種類もたくさん揃っていますので、モチーフも自分好みのデザインを選べます。

<下に続く>

100均アルバムで仕掛け・コラを楽しむ

100均アルバムのコラージュ

アルバムをコラージュ風に

100均アルバムを自分流にアレンジして楽しむ方法として、コラージュ風にするアイデアをおすすめします。

お気に入りデザインのアルバムを見つけたらそれだけでもウキウキしますが、もっと楽しくするには、写真を切り抜いたり小物をプラスしたりしてコラージュ風にしてみてください。

写真にハサミを入れるのに抵抗がある場合は、そのまま使ってもOK!
自分でプリントアウトするなら、丸やハート型にしてもいいでしょう。

台紙に貼るときも、まっすぐに貼るのではなく少し傾けてみましょう。
写真の周囲にひとこと書いたメモや、レースペーパーなどを貼って飾れば簡単にコラージュ風アルバムになります。

写真を台紙に貼るタイプのアルバムは、均一に並べて飾るのが一般的です。
それも見やすいですが、イマイチ楽しみには欠けます。

たくさんの写真やデコレーションをプラスするだけでも、一気に華やかで楽しい雰囲気になるのがコラージュ風のいいところです。

仕掛けを付けると面白い

普通に写真を貼るだけで、後で見返して思い出を振り返ることはできます。
そこにちょっとした仕掛けをプラスするだけで、毎回楽しみながら100均アルバムが見られるので是非仕掛けも取り入れてみてください。

グリーティングカードや絵本で見かけるように、ページを開いたときに飛び出す仕掛けも楽しくていいですね。
飛び出す仕掛けが難しいなら、2つに折ったメモを貼って、中にコメントを書いてもいいでしょう。

袋状に紙を切って貼り、その中に引き出せるメモを入れてコメントやイラストを書いておけば、写真を撮ったときのエピソードや気持ちを思い出せます。
仕掛け付きの100均アルバムはプレゼントにもおすすめです。

難しそうですが、シンプルな仕掛けなら意外に簡単だから、トライしてみてください。
コツを覚えればグリーティングカードにも応用できます。

<下に続く>

ダイソー・セリアの100均アルバムが熱い!リメイク道具もご紹介まとめ

100均のアルバムはそのままでも使い勝手が良くて便利ですが、自分流にリメイクして使うとプチプラでもおしゃれになります。
可愛くリメイクしたアルバムは、プレゼントにも喜ばれるでしょう。

リメイクに使う道具もほぼ100均で揃いますので、あまり費用をかけなくても楽しめます。
あまりの楽しさにハマる人が続出しているので、是非試してみてくださいね!

Thumb lifeplus favcon
written by

「お金のコトをもっと身近に」というミッションで、LIFE+(ライフプラス)を運営しています。
投資・節税・保険・ローン・クレカ・節約などのテーマの情報を各領域の専門家や編集部を通して記事配信していきます。

関連記事
おすすめ記事
Logo
みんかねの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Logo
みんかねの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line