- 2018年の子供が喜ぶクリスマスプレゼントの流行を知る
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 男の子(~5000円)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 男の子(5000~10000円)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 男の子(10000円以上)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 中~高学年 男の子(~5000円)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 中~高学年 男の子(5000~10000円)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 中~高学年 男の子(10000円~)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 女の子(~5000円)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 女の子(5000~10000円)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 女の子(10000円~)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 高学年の10歳以上の女の子(~5000円)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 高学年の10歳以上の女の子(5000~10000円)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼント 高学年の10歳以上の女の子(10000円~)
- 子供が喜ぶクリスマスプレゼントの値段の相場は?
- 小学生の子供が喜ぶ!クリスマスプレゼント人気ランキング2018のまとめ
2018年の子供が喜ぶクリスマスプレゼントの流行を知る
クリスマスといえば、年末の一大イベント。どちらの家庭でも、子供たちはお父さん、お母さんからのクリスマスプレゼントを楽しみに待っています。プレゼントを贈る親としては、いっぱい喜んでほしい所です。
事前に子供たちから欲しいものを聞いておける場合は、問題ないのですが、中にはサプライズ的に渡したり、サンタクロースからのプレゼントが枕元にそっと置いてあったりといったケースもあるかもしれません。
男の子と女の子それぞれを見ていきます。
男の子の流行
小学校低学年では、ゲームやベイブレードが人気です。
中学年~高学年にかけては、ゲームが人気です。特に3DSにおいて代表的なポケットモンスターやドラゴンクエスト等のソフトがラインナップされています。
女の子の流行
小学校低学年では、おにんぎょうが大好きです。リカちゃん人形から、テディーベア、ミッフィー等動物系まで、幅広く人気があります。
一方、中学年~高学年にかけては、女の子も3DS等のゲームにも人気があります。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 男の子(~5000円)
3位 ゲキドライヴ
お父さん世代では、タミヤ模型のミニ四駆をご存知かと思いますが、最近ではバンダイのゲキドライヴが注目を集めています。ゲキドライヴは2016年1月に誕生したレーシング玩具です。
去年から今年にかけて全国で大会も数多く組まれ、知名度がますます上昇しています。また、ミニ四駆と異なり、組立てを簡略化することに配慮してあり、フロントとセンターとリアユニットを組み合わせれば、完成という簡単な構成になっています。
単4電池2個で動きます。ゲキドライヴは、ミニ四駆と異なり、コースにレーンがありません。
そのため、マシン同士がぶつかり合いながらレース展開する所に趣が置かれています。専用のコースも販売していますが、近所の模型店等にコースがあれば見学できるのでいいですね。
去年のクリスマスにも人気を博しておりましたが、今年はどうなるのか動向が気になります。
2位 ベイブレードバースト
タカラトミーのベイブレードは、過去に複数回ヒットを重ねています。第一弾の1999年の「爆転シュートベイブレード」に始まり、第二段の2008年の「メタルファイトベイブレード」から、現在は第三世代の「ベイブレードバースト」となっています。
クリスマスプレゼントとしては、2016年にも、ベイブレードバーストデュアルサイクロンベイスタジアムDXセットが人気で、品薄状態でした。今年も新たな装いのベイブレードバーストスタジアムセットがでる可能性もあり、目が離せません。
今年の東京おもちゃショー2018では、最新アイテムである、「レジェンドスプリガン」が紹介され、2018年7月に発売されています。
1位 サッカーボール
小学校の低学年ともなると、クラブチーム等でサッカーを初める子供たちも多いでしょう。例えそうでなくとも、周りの友達がボールを持っているのを見て、自分も欲しいと思う男の子は多いです。
価格もあくまでボールであるため、手軽でまた、外で遊ぶことが健康的で良いですね。低価格のクリスマスプレゼントとしては、人気の商品になっています。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 男の子(5000~10000円)
3位 キャラクター玩具
男の子たちに人気の日曜朝からのキャラクター系テレビアニメといえば、仮面ライダーと戦隊ヒーローです。仮面ライダーは新シリーズの仮面ライダービルドが9月3日よりスタートしますが、合わせて、「DXビルドドライバー」が発売されます。毎年大人気玩具シリーズのライダー変身ベルトは、クリスマスのプレゼントとしても例年人気があります。
現在価格は未定となっていますが、例年7000円前後の価格設定となっているため、今年もそのあたりであると推測します。
現在の戦隊シリーズは、宇宙戦隊キュウレンジャーからは、キュータマ合体DXギガントホウオーが人気です。
3体目となるキガントホウオーは、2体目のリュウテイオーと異なり、発光や音声効果、エフェクト等で子供たちを飽きさせない仕様となっていることが特徴です。
2位 レゴシティシリーズ
レゴブロックは、知育おもちゃとして世界中で人気の商品で勿論日本でも大変人気がありますが、このシティシリーズは、空港ターミナルや海上レスキュー等一つのシーンをレゴブロックで表現しており、また遊べるように出来ています。
細かいブロックもあり、レゴブロックとしては、小さい子には歯ごたえがあり、苦労しながら作り上げた時の達成感をしっかりと感じることができる商品となっています。
1位 ゲームソフト
子供たちに人気のゲームといえば、ポケットモンスターや妖怪ウォッチですね。また、ドラゴンクエストも好きな子供も多いかもしれません。
また、子供が欲しがるゲームソフトといえば、最近では、NINTENDO 3DSのゲームソフトがほとんどではないでしょうか。皆さんも公園で、遊具で遊ばず、持ち寄った3DSで子供たちが遊ぶ姿を見かけたことがあるかもしれません。
現在最も注目を集めているのは、やはりポケットモンスターシリーズ最新作「ウルトラサン&ウルトラムーン」です。2018年11月17日(金)発売予定となっていて、今年のクリスマスプレゼントとして多くの人が注目していることは、想像に難しくありません。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 男の子(10000円以上)
3位 歴史学習漫画
現代では、漫画で楽しく学ぶというスタイルは定着してしまっています。これは、大人のビジネス書においても顕著であり、受験勉強の参考書においてもかわいいキャラクターの表紙がデザインされてあったりして、興味を引く工夫がされています。
この漫画で学ぶスタイルの利点としては、飽きやすい子供が漫画という広い間口により学びのスタートラインに気負うことなく立つことができることにあります。
そして、自分から歴史を楽しく学ぶ習慣がつけることができれば、将来の受験勉強の際に役に立つことでしょう。
2位 ブレイブボード
ブレイブボードとは、ボードに対してホイールが2つついていることが特徴の板状の玩具で、スケートボードは、地面をけり込むことで進みますが、ブレイブボードは身体を捻ることでバランスを取りながら前進する構造となっています。そのため、子供が遊びながらバランス感覚を養うことができるツールとなっています。
1位 ゲーム本体
ゲーム本体は、クリスマスプレゼントの定番商品です。特に小学生の場合、NINTENDO 3DS LL が注目です。他にも、NINTENDO SWITCHも人気ハードですが、その価格は、出荷台数の少なさもあり、42000~69000円と高価格帯で推移しています。
年末のクリスマスプレゼントシーズンには、品薄状態が予想されるため、もしプレゼントを考えている親御さんは早めに手に入れておくことも一考の価値ありです。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 中~高学年 男の子(~5000円)
3位 実用ステーショナリー
小学校中~高学年になってくると、定規や色ペンから、はさみ等色々と文具が必要になってきます。そんな雑多な、ステーショナリーがひとまとめにできるキャパシティをもつ筆箱が、リヒトラブ ペンケースです。中身は、整理がしやすいように仕切られており、限られた机上スペースがごちゃごちゃせずに、快適に勉強に取り掛かれる環境を作り出せます。
2位 サッカーシューズ
小学生でサッカーを始めた子供は、当然自分用のサッカーシューズを持っていると思いますが、最近はサッカーをしない子供もかっこいいからサッカーシューズを履いているのをご存じですか。
ブランドも、PUMA,MIZUNO,ADIDAS等様々ありますが、5000円以内で購入できるのは良いですね。
1位 腕時計CASIO
小学校の高学年ともなれば、習い事や若しかすれば、塾に通っている子供がいるご家庭も多いかと思います。そのような子供が自らタイムスケジュールを把握し、調整しなけらばならないような毎日であれば、腕時計は半ば必須アイテムです。
腕時計の価格は、ピンからキリまでありますが、現在は5000円以内で実用に全く不足のない機能性十分の腕時計があります。CASIOスタンダードは、日付と曜日表示機能も搭載されており、スタイルも良く、プレゼントにもぴったりです。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 中~高学年 男の子(5000~10000円)
3位 タブレット(fire7)
小学校高学年になると、自分で辞書を引いたり図鑑等から、生き物について調べたりできるようになり、知的好奇心は大きく広がり始め様々な物事に対して自分で答えを見つけることができるようになります。
現代の子供たちは、小さなころからスマートフォンやタブレットが身近にある環境で育っています。クリスマスプレゼントに個人用のタブレットを与えるのも良いですね。
但し、ゲーム内課金に対する監視や子供にとって不適切な情報から子供を守る約束事を親子間できちんと作ることを忘れないように。正しく使いさえすればこれほど、有用な勉強にも息抜きにも使えるツールは、そうそうないわけですから。
2位 ミニドローン(カメラ付き)
男の子はラジコン等のアイテムが好きです。特に、空を飛んだりするものは好きな子供が多いと思います。現在では、1万円未満でミニドローンが手に入るようになっています。
これは、空中撮影した動画をWIFIを通してリアルタイムでスマートフォンに映し出すことができます。昨今ドローンにまつわるトラブルも全国的に多発しておりますので、親御さんが同伴して遊ぶことが望ましいです。これは、空からの映像を楽しめるとあって、親子で熱中してしまいます。
1位 ゲームソフト
低学年方でも触れましたが、小学校高学年になると、もう少し難しいゲームにも挑戦できます。例えば、大逆転裁判2のような推理ゲームも楽しめるようになります。
他にも、「計算力UPソフトすうトレ」や「漢検トレーニング」等の学習ソフトも楽しめるようになります。学習ソフトは、遊びながら学べる所がいいですね。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 中~高学年 男の子(10000円~)
3位 歴史学習漫画
小学校低学年の所でも紹介しました日本の歴史より、少し深い内容の漫画になりますが、「風雲児たち」は、明治維新に至るまでの道程を関ヶ原の戦いから描き出している、スケールの大きな歴史漫画です。
小学生でも楽しく読める内容で、クリスマスプレゼントに全巻セット購入される親御さんもいらっしゃいます。また、お父さんが思いのほかハマってしまい子供と一緒に読みだすこともあるようです。
2位 ゲーム本体
小学校高学年でも、クリスマスプレゼントにゲーム機本体は外すことはないです。低学年では、ソフトのラインナップ等からもNINTENDO 3DSが強いですが、高学年の男の子では、遊ぶソフトの幅も広くなり、2016年のクリスマスプレゼントでは、PSVITAやPS4今年2018年は、現在も品薄状態が続くNINTENDO SWITCH、が注目です。
1位 天体望遠鏡
天体望遠鏡が最近では、低価格で購入できるようになり、また価格が安い分質が悪いという訳でもなく、木星もしっかりと見えるようにできています。
価格も手ごろでクリスマスプレゼントに選択されるご家庭も多いようです。加えて、冬の空気は乾燥しているため、大気の透過度が高く、天体観測に向いている季節であるため、子供と一緒に楽しむのもいいですね。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 女の子(~5000円)
3位 メイキングトイ(ビーズアート)
女の子に大人気のメイキングトイの中でも、カラフルなビーズを並べてカワイイキャラクターやお菓子等を制作するキットが人気です。特に低学年の女の子は好きな子が多いのではないでしょうか。価格もお手ごろでクリスマスプレゼントにも人気があります。
2位 リカちゃん セルフレジでピッ! おおきなショッピングモール ¥4433
小学生の女の子に昔から人気のあるリカちゃん人形ですが、こちらはリカちゃんでお買いものお人形ごっこ遊びをする商品です。
大きな2階建てのモールがおもちゃで再現され、エレベーターで2階に上がったり、下りてきて1階で買い物したりと楽しくごっこできます。また、商品名にあるようにスーパーのレジにある赤外線でピッとする動作を再現してあります。
また、レジスターにおしゃべり機能を持たせてあることで楽しく遊べます。
1位 ラブあみDXセット
手編みで自分の思い通りのグッズを作り出す玩具です。マフラーや帽子等を自分で制作できます。クリスマスプレゼントに子供に贈ると、季節的にマフラー等よいのではないでしょうか。
また、手芸は、大人になっても、お年寄りになっても、重宝する一生ものの技術です。手編みのグッズは、既製品にない暖かみがあります。
小さなころに編み物にふれあうことができるこちらの商品は、ゲームとは違った楽しさを子供に与えてくれるので、そこが人気の訳なのかもしれません。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 女の子(5000~10000円)
3位 シュタイフ(Steiff) テディベア
小学生に限らず、女の子はお人形が大好きです。大人の女性でも集めていらっしゃる方もいます。そして、せっかくあげるのなら良いものを長く可愛がってほしいと思いませんか。こちらのシュタイフテディベアは、ドイツのシュタイフ社の商品です。
世界中にファンがいますが、日本にも直営店が東京・青山にあります。価格的には、確かに似たようなサイズのぬいぐるみと比較すると割高かもしれませんが、長く愛玩できる品質であるため、コストパフォーマンスとサティスファクションを考慮すると良いプレゼントと言えます。
2位 一輪車
小学生の女の子は一輪車好きな子多いですよね。乗りこなすまで練習が必要なため人を選ぶ所もありますが、こけても果敢に挑む姿は見ていて手に汗握ります。全体的には、男の子より女の子に人気が高いようです。
1位 ジュエルペット
女の子はスマホ型おもちゃが大好きです。大人のマネをしたくなるのでしょうか、おませな女の子は、特に好きです。色々なスマホ型玩具がありますが、ジュエルペットは、クリスマスが近づくと店頭から姿を消すこともあり、その人気が伺えます。
スマホ型なだけあり、写真と撮影したり、簡単な画像加工ができたり、メールが送れたり(赤外線)と本物顔負けな機能が搭載されています。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 低~中学年 女の子(10000円~)
3位 Yフライヤー
Yフライヤーは、左右のペダルを交互に踏み込むことで前進する2輪のスクーターです。キックボードのように足で踏んでブレーキングするのではなく自転車のように手元にブレーキレバーが付いているので安心感があります。
2位 自転車
女の子の自転車と言えば、かわいい自転車です。カラーリングが鮮やかでファンシーな自転車を一度は見かけたことあるのではないでしょうか。
自転車は、身体にあったサイズを使用することが安全に使用する上で大切なことなので、小学生の内に購入する時期は子供の成長にもよりますが、低~中学年に一度買って、高学年になりサイズが合わなくなればもう一台といった所ではないでしょうか。
何れにしても、クリスマスプレゼントに新品の自転車を買ってもらって喜ばない子供はいません。
1位 ゲーム本体
小学生の女の子でも、クリスマスプレゼントにゲーム機本体は外すことはないです。低学年では、NINTENDO WIIや、ソフトの充実ぶりからもNINTENDO 3DSが間違いないでしょう。ソフトも女の子に人気の、動物の森やトモダチコレクションといったソフトがあるので、3DSはおすすめですね。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 高学年の10歳以上の女の子(~5000円)
3位 スモールレディ バニティメイクボックス
小学生の女の子は、いつもママがメイクしている姿をみていて、自分もしてみたいと常々思っています。しかも、ママみたいに自分用のメイクセットが欲しいと感じています。
そこでクリスマスプレゼントにメイクセットをおねだりするケースも多く、最近では人気です。中身もネイル、リップ、グロス、バーム、アイシャドウと、一通りそろっており、おませな女の子も大満足です。
2位 ヘアメイクアーティスト カラーチェンジ モデルセット
こちらの商品は、ヘアアレンジをスタイリストになって自在に楽しむもので、ウィッグにエクステを付けたり、小物でスタイリングしたり、編み込みを練習したり色々ヘアアレンジを楽しめます。
1位 ファッションデザイナー
簡単に言えば、ファッションコーディネートをする玩具です。選んだデザイン生地とモデルのシートを組み合わせて、スタイルを完成させます。おしゃれ大好き女子は、夢中になってしまうでしょう。価格的にもクリスマスプレゼントにおすすめできる商品です。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 高学年の10歳以上の女の子(5000~10000円)
3位 Apple iPod shuffle
手のひらに収まるくらい小型で、かわいいです。クリスマスプレゼントに送れば女の子にも喜ばれます。大人の方では、ランニング中に使用したりするかもしれませんが、子供の場合、習い事に行く途中のバスで使用したりといった使い方が考えられます。
2位 財布
最近の小学生女子は、長財布を持っている子供もいるそうです。驚きですが、札束ではなくプリントシール等が入っているそうで安心しました。それなりの値段のするしっかりした財布を持っていたりすると女の子の場合、お友達からうらやましがられたりするのでしょうね。
1位 チェキ
インスタントカメラやチェキは、お父さんお母さん世代からすると少し懐かしい響きがあるのではないでしょうか。しかし、現在10代から20代の女子にチェキが人気を博しているのをご存知でしょうか。もちろん、小学生の高学年女子にも人気です。
デジカメやスマホのカメラの場合、数多くシャッターを切るかと思いますが、チェキの場合は、フィルムも高価であるため、気合の入った一枚を取ることになります。その分、印象にも残るし、思い出にもなります。
そして、撮影した後に写真が出てくるまでのわくわく感がなんとも言えません。これは、当時実際に使用したことのあるお父さんお母さんには、わかる所かもしれません。クリスマスプレゼントとしても、人気があります。
子供が喜ぶクリスマスプレゼント 高学年の10歳以上の女の子(10000円~)
3位 ゲーム本体 ¥20000~46000
クリスマスプレゼントにゲーム機本体の人気は小学校高学年の女の子でも根強いですね。男の子と違う所は、据え置きゲームの場合ですと、一人で黙々とゲームするというよりは、みんなで楽しく遊ぶことを好むので、PS4というより、WIIといったところでしょうか。
携帯ゲームのNINTENDO 3DSでは、やはりトモダチコレクションやポケットモンスターが人気ですが、高学年の子供の場合、既にNINTENDO3DSを持っているかもしれません。今年2018年は、現在も品薄状態が続くNINTENDO SWITCH、が注目ですね。
2位 自転車
小学生の内で最後の買換え時期にあたるのが、小学5~6年生にあたります。そこで、安い自転車を買って、中学生になり再度新調するという考えもありますが、正直無駄が多いです。
できれば、この時期に少し値が張っても中学生活を見越した自転車を購入しておいた方が、最終的なコストパフォーマンスは良くなるでしょう。また、この時期の小学生の女の子は特に敏感なセンスを持っています。
子供っぽいスタイル等は嫌う傾向にあるので、デザインも大人の女性が可愛くていいなと思うようなスタイルを選ぶ必要があります。
1位 デジカメ
小学生の女の子のプレゼントに意外と思った方もいるかもしれません。
スマホを持たせることを小学生の内はやめておこうといった教育方針のご家庭や、カメラに興味を持っている女の子がいるご家庭では、クリスマスプレゼントにデジカメという選択肢が小学生女子に意外に人気があるのです。
また、スマホと比較するとカメラ性能は当然ですが、デジカメの方が上ですし、大切に扱えばかなり長く使用できます。
また、家にプリンターがあれば、撮影した写真をプリントアウトすることもできますし、写真は趣味としても、仕事としても将来的に役に立つスキルとなる可能性があります。
2018年子供のクリスマスプレゼント決定版!女の子が欲しいもの紹介女の子がほしい2018年、流行りのクリスマスプレゼント 子供のプレゼント選びは迷いますね。その...
子供が喜ぶクリスマスプレゼントの値段の相場は?
これまで、子供のクリスマスプレゼントの価格をランキング形式でお伝えしてまいりました。では、子供のクリスマスプレゼントの相場は幾らぐらいなのか。小学生の低学年の頃ですと、5000円以内が多いです。
しかし、中学年~高学年になってくると、自分の欲しいものを自己主張できるようになってきて、更に金額も10000円を超すことも多くなってくるようです。大体男の子でも女の子でも、平均すると5000~10000円位の様です。
また、自分の子供にあげるのか、おじいちゃんおばあちゃんが、お孫さんにあげるのかでも変わってきます。
女の子の場合、お父さんが可愛さのあまり、10000円を超えるクリスマスプレゼントを贈ることもあるかもしれませんね。
また、テストで良い点を取ったらとか、例えば習い事のピアノを頑張ったからとか、そういった今年取り組んできたことのご褒美としてのクリスマスプレゼントですと、値段も上がってきます。
小学生の子供が喜ぶ!クリスマスプレゼント人気ランキング2018のまとめ
子供が喜ぶクリスマスプレゼントをご紹介してまいりましたが、いかがでしたでしょうか。男の子は、上位にサッカーボールがあったり、ゲームソフトがあったりといった所は、想定できましたが、歴史学習漫画が入っている所に関心しました。
また、天体望遠鏡とかは、家族で楽しめたりしていいですね。子供が、親に星座を講義したりする情景が目に浮かびます。
女の子は、やっぱりファッション系が強いですね。子供のころから、自分の好みがはっきりしているのも女の子の特徴です。メイクセットが上位に入っていたのも流石女の子と言った所ですし、チェキが今の子供に人気なのは驚きました。
今年2018年のクリスマスは、プレゼントと笑顔で楽しいクリスマスの夜をお過ごしください!