dカードGOLDのポイント還元率について
カードの種類が多すぎて、どのカードを選んだらいいのか難しいですよね。そんなときには、自分なりの着眼点をもって、選んでみることをおすすめします。
例えば、よく買い物をする店で発行しているものにするとか、好きなデザインのもの。好きな俳優がCMに出演しているもの、キャラクターデザインの良いものなど、自分で納得した形でカードの契約をするのが一番です。
その納得のために、カードの機能性に注目してみるのも一つのアイディアではないでしょうか。近くの百貨店をよく利用する方であれば、その店舗でカードを作れば「ポイントの還元率が高い」でしょうし、海外旅行で利用するのが目的であれば、国際ブランドにこだわってみるのもよいでしょう。
このような観点のうち、カードの特典内容に注目してカードを選んでみたい、特にもっている携帯電話キャリアがドコモである、という方のために、その特典内容について焦点をあてたいと思います。特に、ゴールドランクのものについて、ご説明します。
ドコモが展開するクレジットカードのうち、ランクアップしたものがdカードGOLDです。年会費が必要です。そのかわりに多くの特典があるのでおトクです。
これに対して、基本のポイント還元率は高くありません。通常1%の還元率です。つまり、dカードGOLDは純粋なポイント還元率で優れているわけではありません。
もっとも、使い方をうまくすれば、ポイント還元率を高めることができます。そこで、この「弱点」を克服するための方法について考えてみましょう。
dカードGOLDの主な特典一覧
dカードGOLDの主な特典について、ご紹介します。
dカードGOLDの主な特典一覧 | |
---|---|
dポイントクラブステージ優待 | dポイントクラブのゴールドステージ特典 |
ケータイ・ドコモ光の利用のポイント還元率 | ドコモの携帯・ドコモ光の利用金額1000円(税抜き)につき100ポイント |
ケータイ補償 | 3年以内、10万円まで |
海外旅行保険 | 〇 |
国内旅行保険 | 〇 |
お買物あんしん保険 | 1年につき300万円以内 |
空港ラウンジ | 〇 |
VJデスク(旅のサポート) | 〇 |
海外レンタカー | 〇 |
海外緊急サービス | 〇(無料) |
スペシャルクーポン | 〇 |
プレミアムクーポン | 〇 |
dカードGOLDのポイント還元率は1%
通常ショッピングポイントの還元率は1%です。高くありません。
dカード特約店でのポイント還元率は2%以上
dカード特約店では、「通常ショッピングポイント+特約店ポイント」を獲得できます。どちらも最低1%ずつあります。したがって、特約店では最低でも2%の還元率で買い物ができます。特約店に加盟している店舗については、以下をご参考下さい。
コンビニ・ローソン利用時の還元率
ローソンでは、dカードGOLDによって支払いをする場合に、以下のような三つの特典を同時に受けることができます。
①dカード決済 ⇒ 3%の価格割引
②dカード決済 ⇒ 通常のショッピングポイント1%付与
③dカードの呈示 ⇒ 1%のポイント付与
これらの特典が重なることによって、実質的に5%の還元を受けることができるのです。
さらに、現在期間限定のキャンペーン中です。
それは、iD支払いについてです。②のポイントが2倍付与されます。つまり、実質的に6%のポイント還元を受けることができます。
dカードGOLD家族カードは、無条件にiD機能がついてきますので、是非ご利用してみてはいかがでしょうか。
マクドナルド利用時の還元率
マクドナルドでの利用についても以下の大幅な特典を受けることができます。
①カード提示 ⇒ 5%のポイント付与
②iDでの支払い ⇒ 3%の割引
③iDでの支払い ⇒ 通常は1%のポイント付与。現在はキャンペーンで2%に増大。
このように、dカード決済であれば①のみですが、iD決済の場合には、①②③を併用することが現在は10%の還元を受けることができます。
その他dカード特約店リスト
特約店ポイントについてのまとめです。これに加えて、通常ポイントが付与されます。
店舗 | 支払方法 | 特約店Point |
---|---|---|
JR名古屋高島屋 | 高島屋ゲートタワーモール | カード払い |
ENEOS | カード払い・iD | 100円あたり1Point |
JAL | カード払い | 100円あたり1Point |
JTB | カード払い | 100円あたり2Point(専用ナビダイアルから予約申込をする必要あり) |
高島屋 | カード払い | 100円あたり1Point |
伊勢丹 | カード払い | 100円あたり1Point |
三越 | カード払い | 100円あたり1Point |
タワーレコード | カード払い・iD | 携帯サイト⇒100円あたり3Point、店舗⇒100円あたり1Point |
紀伊國屋書店 | iD | 100円あたり1Point |
AOKI | カード払い | 100円あたり2Point |
洋服の青山 | iD | 100円あたり1Point |
リンベル | カード払い | 100円あたり4Point |
dショッピング | カード払い | 100円あたり1Point |
スターバックスカード | カード払い | 100円あたり3Point |
伊達の牛たん本舗 | カード払い・iD | 100円あたり2Point |
ジェイアンドジェイグループ | iD | 100円あたり3Point |
サカイ引越センター | カード払い | 100円あたり3Point |
ビッグエコー | iD | 100円あたり2Point |
ドコモ携帯利用料金のポイント還元率
GOLDカード契約者は、dポイントクラブのGOLDランクの特典を受けることができます。この帰結として、ドコモの携帯料金につき、1000円あたり100ポイントのポイントレートによって、10%のポイント還元を受けることができます。
ドコモ光(インターネット)のポイント還元率
ドコモ携帯利用料金と同じように、ドコモ光の利用料金についても、GOLDランク特典を受けることができます。したがって、この利用料金についても、1000円あたり100円のポイントを付与されることになります。
dカードGOLD家族カードのポイント還元率について
GOLDカードについては、本契約以外に、3枚までの家族カードを発行することができます。そして、この場合には、これらの家族カードも本契約者のカードと同じようにGOLDカードとして利用することができるので(利用額特典は適用除外)、ショッピングポイントについては1%、特約店ポイントについては規定通り、そして、携帯電話・ドコモ光の利用料金については10%の還元率で付与ポイントが算定されることになります。
ドコモのdカードGOLDのポイント還元率や主な特典など基本情報のまとめ
以上でご説明したように、dカードGOLDのポイント基本還元率は高いものではありませんが、特約店などを上手に活用することによって、ポイントレートについて優遇された状況を作り出すことができます。
実際に店舗に赴く際には、dポイントの扱いについてあらかじめ調べてから買い物に行ってみてはいかがでしょうか。
dカードGOLDについてさらに詳しく知りたい方は、こちらもご一緒にご覧ください。
ドコモのクレジットカード-dカードとdカードGOLDのメリット・デメリット全まとめ
ライフプラス編集部(ライフプラス編集部)とは
ライフプラス編集部では、「お金のコトを身近に」をミッションに節税や保険、投資、ローン、クレジットカード、節約などお金に関する情報を正しくわかりやすく専門家や編集部から配信しています。
ライフプラス編集部を通して、家計や資産形成などをはじめとするお金に関する事を能動的に考えて対処していくきっかけを作る事を目指しています。