鉄道、バス、ショッピング等様々なシーンで利用できるICカード、Suica。
使い勝手の良さと使い道の広さが魅力のSuicaは、便利さゆえに、「いつ何にいくら使ったっけ?」「いつの間にこんな残高になってしまったの?」と記憶が曖昧になり、使用履歴に不安を感じる人も多いようです。
使用履歴が簡単に確認できれば不安も解消されますし、支出を目視できれば無駄づかいを減らす工夫も可能ですよね。
Suicaの履歴を確認する方法をご紹介します。
Suicaの履歴を確認するには?
履歴の確認でしっかり家計管理
手軽で便利なSuicaは、手軽過ぎて履歴の確認を怠りがち。
何にいくら使ったか把握していない状況は、家計管理にはデメリットでしかありません。
Suicaの種類によって履歴確認の方法は違う
Suicaにはカード式SuicaとモバイルSuicaがあります。
カード式suicaの履歴確認方法
カード式の場合は券売機とパソコンで履歴確認できます。
パソコンで確認する場合は別途ツールが必要なので少し手間がかかります。
モバイルsuicaの履歴確認方法
モバイル版なら iPhone・Androidそれぞれアプリを使って確認する方法とWebで調べる方法があります。
各々の確認・印字の進め方、順番にご紹介します。
どのやり方が使い勝手がいいかは使う人次第なので、自分にぴったりの方法を見つけてください。
慣れてしまえばとっても簡単です。
カード式Suicaの履歴確認は?
Suicaには大きく分けて2種類あります。
カード式Suicaであれば、駅の券売機で確認と印字ができます。
もう一つの方法はツールを用意してパソコンで確認するやり方です。
モバイルSuicaの履歴確認は?
モバイルSuicaの場合はアプリかWebで確認できます。
もちろんパソコンのWeb確認も可能です。
Suicaの履歴を確認する方法【券売機】
カード式Suicaの履歴確認方法@券売機
Suicaマークのある自動券売機にSuicaを挿入。
画面下部に「履歴表示」「履歴印字」というメニューが出てきますので、「履歴表示」を選択→利用履歴が見れます。
ここでは、利用日・入出場駅・残額等が表示され、それ以外にもチャージや電子マネーでの買い物の記録も表示されます。
カード式Suicaの履歴印字方法@券売機
同じ画面で「履歴印字」を選べば、利用履歴が印字できます。
大きめの切符くらいの大きさの紙で出力されます。
カード式Suicaの券売機での履歴印字の注意点
表示→直近の利用分最大20件まで。印字→直近の利用分最大100件まで。
表示・印字ともに件数に制限ありですので、履歴をしっかり把握されたい方は定期的な印字がオススメです。
1日に21回以上利用した場合や、改札を通る際にしっかりタッチしていない場合等のイレギュラーケースが含まれていると、一部印字できない事もあるそうですからご注意ください。
利用から26週間超えた履歴は印字はできません。こちらも注意が必要です。
カード式Suicaの履歴表示・印字@券売機のその他の注意点
Suicaエリア以外での使用履歴の多くは事業者名で表示されます。
詳細な履歴が必要な場合は、利用したエリアでの印字が必要です。
Suicaの履歴を確認する方法【iPhone】
iPhone版モバイルSuicaならiPhoneで履歴確認できます。
方法①:Walletアプリで履歴確認
Walletアプリをタップして起動します。
利用履歴を確認したいSuicaをタップ→画面右下の「i」ボタンをタップ→「ご利用明細」タブをタップ→Suicaの利用履歴が表示。
方法②:Suicaアプリで履歴確認
Suicaアプリをタップして起動→Suicaアプリにログイン→「チケット購入・Suica管理 」ボタンをタップ→メニューの「SF利用履歴(前日まで)」をタップ→前日までのSuicaの利用履歴が表示。
方法③:WEB上から履歴確認
モバイルSuica公式サイト
モバイルSuicaサイトにメールアドレスとパスワードを入れ、下に表示されている文字列を入力し「モバイルSuicaログイン」をタップ→SF(電子マネー)利用履歴をタップ→履歴が表示。
印字方法:スクリーンショットデータをコンビニへ
表示されたデータをスクリーンショットすればコンビニで印刷できます。
セブンイレブンマルチコピー機
ファミリーマートマルチコピー機
ローソンマルチコピー機
Suicaの履歴を確認する方法【Android】
Android版モバイルSuicaならAndroid端末で履歴確認できます。
方法①:Suica Readerアプリで履歴確認
Android端末であればアプリ「Suicaリーダー」を使います。
SuicaリーダーというアプリAndroid端末にSuicaカードを近づけるだけで履歴が表示される優れものです。
方法②:Suicaアプリで履歴確認
Suicaアプリをタップして起動→Suicaアプリにログイン→「チケット購入・Suica管理 」ボタンをタップ→
メニューの「SF利用履歴(前日まで)」をタップ→前日までのSuicaの利用履歴が表示。
方法③:WEB上から履歴確認
モバイルSuica公式サイトにメールアドレスとパスワードを入れ、下に表示されている文字列を入力し「モバイルSuicaログイン」をタップ→SF(電子マネー)利用履歴をタップ→履歴が表示。
印字方法:スクリーンショットデータをコンビニへ
表示されたデータをスクリーンショットすればコンビニで印刷できます。
セブンイレブンマルチコピー機
ファミリーマートマルチコピー機
ローソンマルチコピー機
Suicaの履歴を確認する方法【パソコン】
ネットにつないだPaSoRiで、ICカードの情報を確認
ソニーが開発したパソコン用のICカードリーダーPaSoRi(パソリ)を使えば、パソコンで カード式Suicaの利用履歴を確認することができます。
インターネットに接続したパソコンにPaSoRiをつないでICカードをかざします。
ICカードに記録されたデータが表示されます。
こちらはカード式Suica、モバイルSuica両方対応できます。
※ ICカードに記録された情報を見るためには、事前に「電子マネービューワー」等のソフトをパソコンにインストールしておきます。
詳しくは、PaSoRi公式サイトで調べてくださいね。
PaSoRi公式サイト電子マネー
PaSoRi公式サイトIC乗車券
パソコンならモバイルSuicaの履歴の印字もOK
パソコンでモバイルSuicaの使用履歴を確認・印字する事も可能です。
「モバイルSuica会員サイトメニュー」「SF(電子マネー)利用履歴」を選択し印刷しましょう。
プリンターがない環境の場合、コンビニエンスストアのマルチコピー機で印刷できます。
この場合、パソコンからだけでなく、スマートフォンからでも記憶メデイアからでも印刷は大丈夫です。
セブンイレブンマルチコピー機
ファミリーマートマルチコピー機
ローソンマルチコピー機
モバイルSuicaなら簡単に履歴が見れる?
カード式SuicaとモバイルSuicaでは履歴確認の方法も違っています。
おさいふケータイを搭載したスマホで使える「モバイルSuica」であれば、Suicaの履歴確認のために券売機のあるところまで出掛けたり、新たなるツールを入手する必要がありません。
履歴確認をしっかりして家計管理をしたい方はモバイルSuicaの方が適しているようですね。
Suicaの履歴の確認方法【iPhone・Androidアプリ|パソコン】のまとめ
いかがでしたか? どのやり方がフィットするかは使われている方が選んだSuicaの種類やライフスタイルによって違ってきます。
自分にぴったりの方法をみつけて、Suicaの支出をしっかり管理していけば、
無駄づかいが発見出来て思わぬ節約ポイントが見つかるかもしれません。