フリーダイヤルって携帯からだとどうなる?
携帯電話からフリーダイヤルにかけようとする事は誰もがある事ですが、携帯電話からフリーダイヤルにかけるとつながらない事があります。携帯電話からフリーダイヤルにかけると料金がかかるとも言われており、フリーダイヤルはどういった仕組みで携帯電話からかけられる場合とかけられない場合があるのでしょうか?携帯電話からフリーダイヤルにかけた時の対応など、今回は携帯電話とフリーダイヤルの関係についてくわしく解説します。
フリーダイヤルは携帯だと繋がらない?
フリーダイヤルといえば0120から始まる電話番号として知られていますが、携帯電話からかけようとするとつながらない場合も多いのです。昔は携帯電話が普及していなかった事などもあり、その電話番号は固定電話用につくられていたのですが、固定電話と携帯電話、スマホでは料金形態なども違うため、その電話番号にかけてもつながらない事があるのです。
そのため、宅急便の不在票などの中には、フリーダイヤル用の電話番号と、スマホ、携帯電話からかけられる電話番号と二つの番号が記載されている事が多いのです。その場合、携帯電話やスマホの場合は、その電話番号からかかる事と料金がかかる事が明記されているでしょう。最近はそうして、きちんと別で明記されている事が多い為、ない場合はつながる場合、そして電話料金はかけた方が負担となり無料となる場合が多いでしょう。
フリーダイヤルは携帯からの着信に対応していない事がある
その電話番号は、そもそも携帯からの着信に対応しておらず、かけようとしても、電話がかかるのではなく音声ガイダンスなどでかけられない事がアナウンスされる場合が多いかと思います。対応していないため、つながらない、というのではなく、まずかけられない、という事になるのです。
しかし、時々その電話番号から携帯電話に着信がある事もあります。企業やお店などからの電話である事が多いでしょう。しかし、中にはセールスなどの電話が0120、という電話番号で着信がある事もあるため、注意が必要です。その電話番号からの着信があり、でられなかった時に後出掛けようとした場合は、基本的にはかかる事が多いでしょう。その電話番号でかけてくるという事は、そこにかけなおしてもらおうという意味もありますので、つながる場合が多いでしょう。
しかし、セールスやしつこい勧誘などの場合もありますので注意が必要です。知らない電話番号の場合、かけなおす事には気を付けましょう。一度、その電話番号をインターネットで検索してみると、どこの会社やお店かが、わかるかもしれません。身に覚えのある会社やお店であればよいのですが、知らない場合は気軽にかけなおす事は不安があるかもしれません。
なぜフリーダイヤルなのに携帯に対応しないのか
なぜだろう、と思うかもしれませんが、それにはその電話番号の料金体系の仕組みがかかわってきます。その電話番号は携帯料金をかかってきた側が負担するものですので、携帯やスマホに対応すると、電話の料金がそれぞれ違うためどう対応するのかという問題がでてきます。固定電話の料金であれば、何分でいくら、と明確ですが、携帯やスマホは様々なプランやキャリアによってその1分あたりの金額もかわってきます。
また、料金については時期によって大きく変動もある事から、変わってくるとも言えるでしょう。かけ放題の電話などもあるでしょう。そういった全てに対応できないため、その電話番号は携帯に対応するのが難しいのです。しない、というよりはやはり難しいといった面が多いのでしょう。特にたくさんの電話の着信がある事が予想される場合、更に料金形態が複雑となってきますので、なかなか対応できないのかもしれません。
フリーダイヤルに携帯からでも無料?
その電話番号に携帯やスマホからは対応しておらず、つながらない事が多いのですが、中にはつながるフリーダイヤルもあります。しかし、その電話番号にかける事は基本的には無料ですので、携帯やスマホからかかる場合は料金が無料となります。しかし、中には注意書きとして「フリーダイヤルですが、携帯からの場合料金が発生します」とかかれている事もあるでしょう。つながりはするものの、やはり0120、という電話番号のその仕組みから、携帯やスマホ料金の負担をする事が難しく、かけてきた人に料金がかかってくる事があるのです。
そういった事もなく、その電話番号で普通にかかる場合は、会社や企業、かかってきた側が対応して料金を負担していると考えられます。最近では通販番組など、電話をうけて商売をする場合、携帯やスマホを使う人が多いため、かけてきてもらえるようなんとか対応するところも増えているようです。しかし、懈怠電話やスマホからかける場合は、つながらない可能性も考えたうえで、何か注意書きなどがしていないか、見てみるとよいでしょう。
フリーダイヤルの料金の仕組み
まず、0120、という電話番号のしくみについてですが、電話は掛けた方が、料金がかかる事は誰もが知っている事でしょう。かかってきた側には通話料金はかかりません。しかし企業などでその電話番号を設定するのは、その電話料金をかかってきた方が負担するためになっています。企業やお店が、お客様に通話料金がかからないようにしようというサービスとしてよく使われています。
そのためフリーダイヤルはかかってきた電話の料金を負担するわけですが、固定電話と携帯電話、スマホから電話の料金というのは全く違うものとなります。その点において難しい問題がたくさんある事や、携帯電話のかけ放題プランなどの無料通話などの場合どうするかという問題などもあり、携帯電話からその電話番号はかけられないようになっている事が多いのです。料金の仕組み上、やはり仕方がない事といえるでしょう。
フリーダイヤルにかけるなら携帯より公衆電話
自宅にいない時に、フリーダイヤルにかけたいのにかけられない!と思うと焦るかもしれませんが、そういった場合は公衆電話でかける事ができます。公衆電話は固定電話と同じように無料出かける事ができます。しかし、お金かテレホンカードを一度入れて、電話番号を押す必要がある場合があるでしょう。公衆電話の種類によっては、お金やテレホンカードをいれずにかけられる場合もあるようです。しかし、もちろん通話が終了すればそのお金は返ってきますし、テレホンカードの残額は減りません。
最近は公衆電話自体が減っているため、探すのが大変かもしれませんが、駅などにはありますので、探してみると良いでしょう。普段使わない為に目に入っていないだけで、実際には意外と色んな所に公衆電話はまだ存在していますので、探してみるとすぐに見つかるかもしれません。駅の他には百貨店などにもある事が多いでしょう。
フリーダイヤルに携帯からかけて繋がる場合と繋がらない場合のまとめ
その電話番号は無料という事はわかっていても、携帯電話やスマホの時はどうなるかという事については知らない人が多いでしょう。結論としては、対応していない事が多く、しかし中にはつながるけれど電話料金がかかるもの、つながって無料のものがあるようです。フリーダイヤルの料金形態は元々固定電話用につくられており、まだすべてのその電話番号に携帯電話やスマホが対応していないといえるでしょう。