バーベキュー(BBQ)セット・食材はコストコで買い出しがおすすめ
アメリカ発祥の会員制の大型倉庫店として有名なコストコですが、大容量の食材がリーズナブルな価格で購入することができたり、普通のスーパーでは手に入らないような世界各国の食材を購入することができるため、バーベキューの食材を買い出しするにあたって、コストコは重宝される存在となっています。
ですが、バーベキューを初めてやる人、コストコに行ったことが少ないという人からすれば、コストコでどういった食材やバーベキューグッズを購入すれば良いのか迷ってしまうものです。そこで今回は、コストコで揃うバーベキューのおすすめ食材やバーベキューグッズについて解説していきます。
コストコで揃えたいおすすめバーベキュー(BBQ)食材~肉~
おすすめ① USプライムビーフ肩ロース焼肉
コストコで揃えたいおすすめの肉としては、「USプライムビーフ肩ロース焼肉」が挙げられます。この商品は、アメリカンビーフ全体のごくわずかしかとれないプライムビーフであり、ジューシーな味わいや柔らかい肉質、美しいサシが特徴となっています。肩ロースなので赤身がほとんどですが、適度に脂ものっていてジューシーな味わいを楽しむことができ、適度な噛み応えを感じることもできます。
おすすめ② USAビーフリブフィンガー中落ちカルビ
コストコで揃えたいおすすめの肉としては、「USAビーフリブフィンガー中落ちカルビ」が挙げられます。この商品は、他の精肉とは違い、真空パックされた状態で販売されており、リブフィンガーというあまり聞きなじみのない肉ということで、なかなか手に取りにくい一品ではあります。
リブフィンガーとは、アバラ骨の骨と骨の間に付いているお肉のことであり、商品名にもあるように、焼き肉屋などでは、中落ちカルビとも呼ばれています。脂身が多めで肉の甘みがあってジューシーです。バーベキューをする際には、焼き肉のタレやお酒に付け込んで焼いて食べるのがおすすめです。
おすすめ③ USAビーフ肩ロースステーキ
コストコの「肩ロースステーキ」が
— ジン (@zin_will) 2015年12月26日
安くて美味い。
厚さ2センチ以上の分厚いUSAビーフだけど、
ミディアムレアに仕上げれば
柔らかくて、ジューシー。 https://t.co/Wsbyf6cgab pic.twitter.com/vgI0dImKXg
コストコで揃えたいおすすめの肉としては、「USAビーフ肩ロースステーキ」が挙げられます。この商品は、ステーキ用として既に切り分けられた状態で販売されており、赤身中心のお肉で、筋切り処理もされているので、肉の両面を軽く叩いて、塩コショウで味付けした後、強火でしっかりと焼くだけで、噛み応えのある美味しいステーキを味わうことができます。
おすすめ④ ジャーマンポークステーキ
コストコで揃えたいおすすめの肉としては、「ジャーマンポークステーキ」が挙げられます。この商品は、味付けされている豚肉とスライスされた玉ねぎが大量に入っており、別容器にはニンニクが入っています。加熱されていない状態で販売されているので、ニンニクを油で熱して、ニンニクに色がついたら豚肉を入れて、十分に加熱するだけで簡単に調理することができます。
おすすめ⑤ 100% ビーフパティ
コストコ食材で自家製バーガー好きなだけ! 『100%ビーフパティ』は10枚入りでメガ盛りも余裕 https://t.co/OniaiPgIJ5 - mitok(ミトク) pic.twitter.com/r00Gt3HU8C
— mitok(ミトク) (@mitok_info) 2017年10月17日
コストコで揃えたいおすすめの肉としては、「100% ビーフパティ」が挙げられます。この商品は、バーべーキューの時期限定で販売されており、牛肉を100%使用して成形されたパテが12個入っています。厚みはありますが、ギュッと成形されているわけではなく、柔らかい状態で入っているので、気を付けて焼かないとすぐにボロボロになってしまうため注意が必要です。
脂身が少なく、つなぎが使用されていないので、しっかりとした肉のうまみと歯ごたえを実感することができ、塩コショウを振って焼けばさらに美味しく召し上がることができます。普通の牛ひき肉を使って自分で成形をする方がコストは安く抑えることができますが、成形するまでの手間と時間を考えると、バーベキューでは成形済のこちらの商品を使ったほうがおすすめかもしれません。
おすすめ⑥ 豚のにんにく味噌漬け

コストコで揃えたいおすすめの肉としては、「豚のにんにく味噌漬け」が挙げられます。この商品は、柔らくてジューシーな豚肩ロースを、にんにくの味噌漬けにしたもので、香ばしい焙煎にんにくと、風味豊かなおろしにんにくが食欲をそそる一品です。内容量は1,600gと大容量なので、大人数でバーベキューを楽しむ際にも活躍すること間違いなしです。
おすすめ⑦ USチルドポークバラ焼肉
コストコで揃えたいおすすめの肉としては、「USチルドポークバラ焼肉」が挙げられます。この商品は、国産の豚バラ肉のように薄切りではなく、厚みがあり、焼き肉にしても脂身がサクサクと噛み切れるような食感があるので、小分けにした肉を串で刺して焼き鳥にするのもおすすめです。
おすすめ⑧ プルコギビーフ

コストコで揃えたいおすすめの肉としては、「プルコギビーフ」が挙げられます。この商品は、キウイピューレの酵素によって柔らかく仕上げられたアメリカ産の薄切りビーフに、韓国風のタレとタマネギや青ねぎ、ゴマなどを絡めた一品です。既に味付けされているので、焼くだけで美味しいお肉を味わうことができるのがありがたいポイントです。
おすすめ⑨ さくらどり 焼鳥用もも肉串

コストコで揃えたいおすすめの肉としては、「さくらどり 焼鳥用もも肉串」が挙げられます。この商品は、さくらどりのもも肉を小さくカットして串に刺した状態で販売されています。未調理商品ですので、十分に加熱してから食べるように気を付ける必要があります。
30本の大容量パックとなっており、箱から取り出して網で焼くだけで、表面はカリッと、中は柔らかくジューシーな美味しいお肉を手軽に味わうことができるので、バーベキューとの相性は抜群です。塩を振ったり、タレに付け込んだりしてから調理するとさらに美味しく召し上がることができます。
おすすめ⑩ ジョンソンヴィルソーセージ ガーリックブラッツ

コストコで揃えたいおすすめの肉としては、「ジョンソンヴィルソーセージ ガーリックブラッツ」が挙げられます。この商品は、丹念にブレンドしたパプリカやガーリックが食欲を刺激し、ピリっとしたうま味が特徴です。ですが、ガーリックブラッツというものの、そこまでニンニクが主張してこないので、ニンニク臭さが気になる人でも安心して召し上がることができるでしょう。
フライパンで油をひかずに中火で焼くか、沸騰しない程度のお湯で約8分ボイルする調理法がありますが、バーベキューで使用する際には、網の上で焼いて食べれば、パッツンとした食感でジューシーな肉を美味しく召し上がることができます。
コストコで揃えたいおすすめバーベキュー(BBQ)食材~魚・海鮮~
おすすめ① シーフードアヒージョ
コストコで揃えたいおすすめの魚・海鮮としては、「シーフードアヒージョ」が挙げられます。この商品は、えびやほたて、いか、たこ、玉ねぎ、しめじ、赤パプリカなどのシーフードや野菜がたっぷりと入った贅沢な一品です。
また、オリーブ油やにんにく、ローズマリーも一緒に入っているので、調理する際には、フライパンにオリーブ油を入れて、にんにくとローズマリーを熱し、ある程度加熱したらローズマリーを取り出して、シーフードと野菜を加熱すれば、シーフードのうまみが凝縮したオリーブ油と共に、シーフードと野菜を味わうことができます。
おすすめ② ムール貝 バターガーリック
コストコで揃えたいおすすめの魚・海鮮としては、「ムール貝 バターガーリック」が挙げられます。この商品は、冷凍されたムール貝が袋に詰められて真空パックされた状態で販売されているので、電子レンジかボイルで温めるだけで食べることができます。
貝1粒1粒の大きさは個体差がありますが、約4cmとかなり多きめで、プリプリしてて食べ応えのある一品です。バターとにんにくで味付けされていますが、気になるにんにく臭さはそこまできついものではありません。また塩気が強いので、ビールやワインとの相性も抜群です。
おすすめ③ アトランティックサーモンフィレ
コストコで揃えたいおすすめの魚・海鮮としては、「アトランティックサーモンフィレ」が挙げられます。この商品は、厚めにカットされたノルウェー産の生サーモンで、脂がたっぷりと乗っていて、甘みがあり、トロトロとした口溶けが特徴です。生のサーモンをわさび醤油で和えてお刺身として食べるのが1番おすすめですが、カルパッチョにしたり、海苔でサーモンを巻いて食べたり、焼いて食べたりと、色々な食べ方を試してみるのも良いかもしれません。
おすすめ④ 刺身用天然赤海老
コストコで揃えたいおすすめの魚・海鮮としては、「刺身用天然赤海老」が挙げられます。この商品は、アルゼンチン産の大ぶりの鮮やかなオレンジ色をした海老が、パッケージからはみ出すくらいの勢いでぎっしりと詰まっています。
車エビのようにプリプリで弾力があるというよりかは、甘エビのように粘り気があってトロけるような食感なので甘エビが好きな人にはおすすめかもしれません。バーベキューで使用する際には、ニンニクやオリーブオイルで殻のまま焼いて、お酒や塩を振って味付けしてから食べるのがおすすめの食べ方で、ビールとの相性も抜群です。
おすすめ⑤ 生ほたて片貝
コストコで揃えたいおすすめの魚・海鮮としては、「生ほたて片貝」が挙げられます。この商品は、プリプリとした大きい生ほたてが8枚詰め込まれています。片貝ですので、バーベキューの際に、手間のかかる殻開け作業をせずにそのまま焼くことで、新鮮で美味しいほたてを食べることができ、とても便利です。塩コショウや醤油、バターなどを加えてから焼くことで、とても美味しく召し上がることができます。
コストコで揃えたいおすすめバーベキュー(BBQ)食材~野菜~
おすすめ① ベーコンシーザーサラダ
コストコで揃えたいおすすめの野菜としては、「ベーコンシーザーサラダ」が挙げられます。この商品は、ロメインレタスとベーコン、チーズ、半分にカットされた卵などがたっぷり入ったサラダとなっています。ザクザクとした食感のロメインレタスに、程よくカリカリとした食感のベーコンが相性抜群です。
ドレッシングは酸味が控えめですので、酸っぱいのが苦手なお子様でも美味しく召し上がることができます。もう少し酸味が欲しい場合には、一緒に入っているレモンを絞ることで、酸味の強いドレッシングへ味を変えることができます。
おすすめ② 焼肉屋さんの包み野菜セット
コストコで揃えたいおすすめの野菜としては、「焼肉屋さんの包み野菜セット」が挙げられます。この商品は、韓国焼肉で馴染みのあるサンチュやパオ、ロログリーン、えごまといった包み野菜がたっぷりと入っています。お肉を焼いてそのまま食べるのも良いですが、サンチュなどに肉を巻いて一緒に食べるのもおすすめの食べ方です。
おすすめ③ GOURMET グリーンアスパラガス
コストコでアスパラガスを買うだけの簡単なおつかい pic.twitter.com/oZSPWByZUi
— 天(っぱなし) (@TEN_Ritone) 2018年3月15日
コストコで揃えたいおすすめの野菜としては、「GOURMET グリーンアスパラガス」が挙げられます。この商品は、日本のスーパーでは見かけることのないほどの太さで、メキシコ産の1番グレードの高いアスパラガスとなっています。コストコは野菜の価格変動が激しいので、運が良ければ恐ろしいほど安い価格で上質なアスパラガスを購入することができます。
おすすめ④ 塩ゆでえだ豆

コストコで揃えたいおすすめの野菜としては、「塩ゆでえだ豆」が挙げられます。この商品は、カップラーメンなどで有名な、マルちゃんでお馴染みの「東洋水産株式会社」が販売している冷凍の枝豆です。スーパーでも当たり前のように見かけることも多いですが、コストコでは1.5kgの大容量で、700円前後のリーズナブルな価格で購入することができます。
すでに塩ゆでされた枝豆が冷凍されて販売されているので、電子レンジやボイルで加熱するのも良いですが、自然解凍で1時間ほど置いておくか、流水で3分ほど流して解凍しても、美味しい枝豆を味わうことができます。大人数で集まるバーベキューでは、わざわざ小分けにする必要もなく、食べたい人がおつまみのように少しずつ食べることができるのでとても重宝します。
おすすめ⑤ 八色しいたけ
コストコで揃えたいおすすめの野菜としては、「八色しいたけ」が挙げられます。この商品は、肉厚で美味しそうな国産のしいたけが、袋にぎっしりと詰められています。バーベキューで使用する際には、石づきを切り落として、塩やしょうゆ、バターなどで味付けして、網焼きでじっくりと焼き上げてそのまま食べるのがおすすめです。
コストコで揃えたいおすすめバーベキュー(BBQ)食材~調味料~
おすすめ① ダイショー 秘伝焼肉のたれ

コストコで揃えたいおすすめの調味料としては、「ダイショー 秘伝焼肉のたれ」が挙げられます。この商品は、しょうゆをベースに、ニンニクや玉ねぎ、しょうがの香味野菜とりんごを使用し、ごま油で風味良く仕上げた焼き肉のたれです。色々な食材のうまみが凝縮したドロドロ系の濃厚なタレですので、お肉とタレがよく絡んで美味しく召し上がることができます。
おすすめ② ヨシダ グルメのたれ

コストコで揃えたいおすすめの調味料としては、「ヨシダ グルメのたれ」が挙げられます。この商品は、うまみたっぷりの醤油をべースに、厳選スパイスと共に、長時間じっくりとコトコト煮詰め、豊かなコクとうまみがぎゅっと詰まったタレです。肉だけではなく、魚介類や野菜、和洋中韓の炒め物や煮物、あえ物まで幅広く使うことができます。
おすすめ③ クラシコ チーズアルフレッドソース

コストコで揃えたいおすすめの調味料としては、「クラシコ チーズアルフレッドソース」が挙げられます。この商品は、プロヴォローネ、パルメザン、リコッタ、ロマーノの4種類のチーズのコクや風味を出した、チーズ好きにはたまらない贅沢なパスタソースとなっています。パスタに限らず、肉や野菜と和えて食べたりと、様々な料理のソースとして活用することができます。
おすすめ④ Ottavioオリーブオイル

コストコで揃えたいおすすめの調味料としては、「Ottavioオリーブオイル」が挙げられます。この商品は、世界的に有名なオリーブオイルメーカーから販売されており、ギリシャやイタリアなどの最高品質のオリーブオイルのみを使用し、ハーブやスパイスに漬け込んで、味や香りを移したオリーブオイルです。味や香りがしっかりと映っているので、パスタなどにかけて食べたり、ひと手間かけたような調理をすることもできます。
おすすめ⑤ カークランドシグネチャー バジルペストソース

コストコで揃えたいおすすめの調味料としては、「カークランドシグネチャー バジルペストソース」が挙げられます。この商品は、コストコのプライベートブランドである、「カークランドシグネチャー」のバジルソースであり、1瓶624gで1,500円前後で購入できる、コスパに優れた調味料となっています。
味の特徴としては、原材料であるパルメザンチーズとニンニクが強めに効いており、バジルの香りは控えめとなっているのが特徴です。パスタや炒め物に合わせて食べるのがおすすめですが、ピザやパニーニ、鶏肉料理とも相性抜群で、幅広い料理に使用することができます。
コストコで揃えたいおすすめバーベキュー(BBQ)グッズ
おすすめ① コールマン ロードトリップグリル

コストコで揃えたいおすすめのバーベキューグッズとしては、「コールマン ロードトリップグリル」が挙げられます。この商品は、アメリカで人気のモデルがLPガス缶の日本仕様となって販売されたモデルです。ホウロウ加工なので、蓋を閉めてオーブン調理することも可能で、グリルの両サイドには、簡易的なテーブルが付いているので、取り皿を置くのにとても便利です。アマゾンなどの通販サイトでは3万円以上するのですが、コストコでは3万円以下で購入することができます。
おすすめ② コールマン テーブルセット

コストコで揃えたいおすすめのバーベキューグッズとしては、「コールマン テーブルセット」が挙げられます。この商品は、テーブルと椅子がセットになっており、椅子の中にテーブルと脚を収納することができ、コンパクトに収めることができるので、持ち運びにとても便利です。軽くて強いアルミフレームを採用しており、天板はフレームを開いて乗せるだけで簡単に設営することができます。テーブルの高さは、48cmと70cmの2段階に調節することが可能です。
おすすめ③ コールマン 4人用ドームテント

コストコで揃えたいおすすめのバーベキューグッズとしては、「コールマン 4人用ドームテント」が挙げられます。この商品は、ベーシックな形状のドーム型のテントで、2本のポールをクロスして立ち上げるだけで簡単に設営することができ、片付けも簡単に行うことができます。
強力なフレームデザインで、防水仕様となっているので、雨などの悪天候でも問題なくバーベキューを楽しむことができます。外側から見えないプライバシー通気窓で、人目を気にすることなく、室内を快適に保つことができます。
おすすめ④ コールマン パーティシェード
コストコで揃えたいおすすめのバーベキューグッズとしては、「コールマン パーティシェード」が挙げられます。この商品は、グループでのアウトドアパーティーに最適な大型シェードで、4面がアーチ状の開口部で、屋根がドーム形状となった独特なシルエットとなっています。このシルエットのおかげで、解放感は保ちつつも、日陰の面積が大きく取れるように工夫されています。
おすすめ⑤ CHARIOT 折りたたみワゴンカート
コストコで揃えたいおすすめのバーベキューグッズとしては、「CHARIOT 折りたたみワゴンカート」が挙げられます。この商品は、ピクニックやキャンプなど、様々なアウトドアシーンで活躍するキャリーワゴンです。フレームがしっかりとしていてタイヤが大きく、重量もあるので、荷物をたくさん積みこんでも、方向転換をスムーズに行うことができ、安定して荷物を運ぶことができます。
コストコで揃うバーベキュー(BBQ)のおすすめ食材・グッズ35選 のまとめ
以上で、コストコで揃うバーベキューのおすすめ食材やバーベキューグッズについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。コストコで揃うバーベキューの食材やグッズは、普通のスーパーや通販サイトで購入するよりも、大容量でリーズナブルな価格で購入することができたり、世界各国のあらゆる食材が豊富に揃っているので、ぜひこれを機に、コストコを利用してみて、大人数でワイワイと盛り上がって、充実した楽しいバーベキューにしてみてはいかがでしょうか。
コストコにおでかけの際には、フードコートによってみてはいかがでしょうか?
コストコのフードコートで食べることができる、おすすめメニューはこちらの記事をご覧ください。
コストコのフードコートおすすめメニュー2018!非会員でも入れる?コストコのフードコートは非会員でも入れる? コストコといえば、フードコートを連想される方も多い...