みんなのお金ドットコム | お金のコトをもっと身近に

おすすめロボアドバイザー比較!日本の人気ロボアドで投資信託・資産運用を

Large teens 629046 640 copy

ロボアドバイザーとは?

ロボアドバイザー(ロボットアドバイザー)とはPCやスマホを利用してインターネット上で自分に最適な投資信託(投信)は何か診断し、資産運用を一任したりアドバイスを貰ったりできる投資運用ツールです。

本記事でもご紹介させて頂いている「THEO」などをはじめ、ロボアドバイザーは年齢や資産運用の経験などのいくつかの簡単な質問に答えるだけで、あなたにベストな資産運用を瞬時に提案してくれます。
提案内容に満足したら、そのまま申し込んで投資を始めることができ、提案内容に合わせてロボットアドバイザーが勝手に投資をしてくれますし、その後のメンテナンスもロボットが勝手にやってくれます。
最新のデータに基づいて定期的に最適化が行われ、投資先の入れ替えも行ってくれる便利なサービスです。

<下に続く>

ロボアドバイザーの比較ポイント

ロボットアドバイザーと一口に言っても、投資のタイプや対象、手数料など様々な違いがあります。

例えば投資のタイプであれば「投資一任運用型」「助言型」の2つのタイプにわけられますし、対象についても「ETF」「投資信託」に別けられます。また手数料についても無料のもの、有料のものと様々です。

そこで今回は、ロボットアドバイザーを「投資一任運用型」「助言型」に分類して比較・紹介していきます。

<下に続く>

ロドアドバイザーのメリット

ロドアドバイザーは、投資初心者の方やこれから始める方にも非常にオススメのサービスです。

投資と聞くと不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんので、ここで一度ロドアドバイザーのメリットを紹介します。

ロボアドバイザーなら誰でも簡単に投資ができる

ロボアドバイザーはAIによって差的な投資信託を診断し、運用まで行ってくれるサービスです。
ですので、これまで投資経験のない方でも幾つかの質問に答えるだけで、簡単に投資を行うことができます。

ロボアドバイザーなら小額から投資を始められる

投資と聞くと多額の資金が必要なイメージがありますが、ロボアドバイザーであれば小額からの投資、積立投資が可能です。
サービスによっては1,000円から利用できるものもあり、気軽に始められます。

ロドアドバイザーなら積み立て運用も気軽に可能

積立投資の際には銘柄の値動きや為替レートなど様々な指標を季にしながら行わなくてはなりませんが、投資一任型のロボアドバイザーなら積立投資も自動で運用をしてくれます。
ロボアドバイザーなら、難しい事を考えうに気楽に積立投資も行えます

<下に続く>

投資一任運用型のロボアドバイザー比較

投資一任運用型ロボアドバイザーとは

投資一任運用型のロボアドバイザーとは、私たち投資家側が、投資運用業者に投資判断の全部、若しくは一部を一任し、投資運用業差の判断で投資を行う権利を委譲している状態のロボアドバイザーを指しています。

簡単に言うと、投資の判断や運用を投資運用業者に委託することをいいます。委託した後は、何もすることはなく結果を見守ります。

ここではそんな投資一任運用型のロボアドバイザーを紹介していきます。

WealthNavi(ウェルスナビ)【キャンペーン中】

ウェルスナビは、手数料が預かり資産の1%(税別)のみしかからない事が特徴のロボアドバイザーで、他の手数料が一切かからない「投資一任運用型」のロボアドバイザーです。
そのため、低コストで利用開始できます。

手数料は預かり資産の1%(税別)、取引ごとの手数料は一切かかりません。
また、今までは一部の人しか利用できなかった、金融アルゴリズムを用いた投資の運用を行うことが可能です。

そのため大きな恩恵を受けることが期待できるようです。

また、2017年10月4日に総資産が700億円突破と、ロボアド業界No.1となっており、短期間のうちに預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザーとして大きな支持を得ているようです。

  • 手数料は預かり資産の1%(税別)、取引ごとの手数料は一切かからない
  • 世界の富裕層・機関投資家向けの金融アルゴリズムを利用
  • 大手証券会社と遜色ないセキュリティ

ウェルスナビは、当初は100万円からしか利用開始ができなかったですが、2018年2月1日(木)より、10万円からでも利用が可能となりました。
さらにキャンペーン期間中に資産運用を開始すると、手数料の一部をキャッシュバックされます。

ウェルスナビのキャンペーン情報

・キャンペーン期間
2020年2月1日(土)~2020年3月31日(火)

・「春のプレゼントキャンペーン」エントリーを行い、20万円以上ご入金した方に、ご入金額に応じて最大5万円をプレゼント!

より詳細な情報については、下記キャンペーン情報をご覧ください。

THEO(テオ)

null

THEO(テオ)は1万円からはじめられる「投資一任運用型」のロボアドバイザーです。
低価格であり、なおかつ投資運用を全てTHEOに任せる事ができるので、初めて投資信託にトライする方でも安心して利用できます。
年齢などお客様の個性に合わせて、世界の成長資産に投資をしていくことでリスク分散をしています。

  • はじめての人でも手軽に最小限のコストで資産形成をはじめられる
  • ポートフォリオの自動メンテナンスで、最新の手法で効果的に運用してもらえる
  • 世界中の成長資産への分散投資でリスクを低減し収益を安定化

楽ラップ

ロボアドバイザー比較:楽ラップ

楽ラップは楽天証券が提供している「投資一任運用型」のロボアドバイザーです。
インターネット上で全ての手続が完結するためわざわざ外出する必要がありません。
急激な相場変動があった際に、緊急的にリスクを回避できるプランも用意されており、安心して利用できます。

  • ロボアドバイザー診断ツールで質問に答えるだけで最適の投資スタイルを診断
  • 急激な相場変動の際にも緊急的なリスク回避プランが発動する
  • 手数料最大合計1%未満(最大:0.990%)の低コストで運用可能

MSV LIFE(マネラップ)

ロボアドバイザー比較:MSV LIFE(マネラップ)

MSV LIFE(マネラップ)は、1万円から資産運用を始めることができる「投資一任運用型」のロボアドバイザーです。
最短で3営業日で取引が開始できるので、低価格で早く投資を始めたい人にはオススメです。
また、投資一任契約に係る報酬、組入れ投資信託の信託報酬、及び投資するETFの経費を含む手数料を1.0%未満になるように設定をしており、費用の面でも安心して利用できます。

  • 1万円から資産運用を始められる
  • 簡単な質問に答えるだけで、年齢・ライフプランに合わせた資産計画を提案
  • 投資対象を低コストのETFに絞り、手数料を1%未満に

FOLIO

ロボアドバイザー FOLIO

テーマ別投資ができるロボアドバイザーです。「IoT」や「東京オリンピック」等のテーマが用意されており、そのテーマを選ぶことによって投資ができます。また、FOLIOは単元未満株制度を活用しており、最低投資額がテーマあたり10万円程度から可能になっています。テーマ別投資では、他のロボアドバイザーのような分散投資ではなく、テーマ内での分散投資になるため、比較的ハイリスクハイリターンになるのではないかと考えられます。

  • 各テーマ別の有望企業10社に投資可能
  • リバランスや売却タイミングのお知らせ機能
  • 投資最低金額は10万円

ダイワファンドラップオンライン

ロボアドバイザー ダイワファンドラップオンライン

ダイワファンドラップオンラインは大和証券が提供するロボアドバイザーを活用したファンドラップです。50万円から投資が可能です。また、「ライフプランニング」「資産運用プランニング」「リスク許容度診断」の運用スタイルが選択可能となっています。投資対象としては、ダイワファンドラップオンライン専用のインデックス投資信託に投資します。

  • 3つの診断メニューで最適の資産運用プランを提供
  • リバランスは全部お任せ
  • 運用状況の確認・見直しはネットで完結

8now!

ロボアドバイザー 8now!

8now!はエイト証券の提供する投資一任型のロボアドバイザーです。エイト証券が外国株式に強かったことから米国ETFへの投資を強みとしています。投資対象のETFはブラックロックやバンガードといった一流企業によって管理運用されています。

  • 米国ETFに強い
  • 長期的に利益を最大化する方針
  • 88ドルから始められる

クロエ

ロボアドバイザー クロエ

クロエは東京証券取引所に上場しているETFに国際分散投資されるロボアドバイザーです。
世界中のETFに投資が可能ですが、全て円建てで投資が完結するため、為替変動で不安になることがないので、安心して投資を始められます。
また口座開設から運用確認まで、全てのフローをアプリで完結できるので、手軽に利用できます。

  • すべての取引が円建てで完結するため為替リスクを避けられる
  • 東京証券取引所に上場するETFに国際分散投資
  • 口座開設、取引、運用確認まで全てのプロセスをスマホアプリで可能

WealthNavi for SBI証券

ロボアドバイザー WealthNavi for SBI証券

WealthNavi for SBI証券はWealthNaviをSBI証券の講座を持っている人向けにカスタマイズしたものになります。WealthNavi for SBI証券は2017年1月のサービス開始から約5ヶ月半で預り資産が100億円を突破しました。人気の理由としては、機関投資家も利用するようなノーベル賞受賞の理論に基づいたアルゴリズム等の機能によって、誰でも簡単に質の高い資産運用ができることにあります。

  • 手数料は預り資産に対する1%のみ
  • 預り資産総額100億円超え
  • 投資最低金額は30万円

WealthNavi for 住信SBI銀行

ロボアドバイザー WealthNavi for 住信SBI銀行

WealthNavi for 住信SBI銀行はWealthNaviを住信SBI銀行のユーザー向けにカスタマイズしたものです。現在お釣り投資ができるサービス「マメタス」との連携をしています。投資対象は全て海外のETFとなっています。最低投資金額はWealthNavi for SBI証券と同じ30万円です。基本的な機能やサービスは本家WealthNaviと変わりません。WealthNaviは本家とfor SBI, for 住信SBI銀行の3つがありますが、どれか一つにしか口座は開けません。

  • 30万円からの投資
  • 海外ETFへの投資
  • お釣り投資サービス「マメタス」と提携

<下に続く>

投資一任運用型ロボアドバイザーの手数料比較表

ここでは投資一任運用型ロボアドバイザーについて、「価格」「投資対象」「手数料」について、分かりやすいように簡単に比較表にまとめました。
ロボアドバイザーの比較の際にご利用になってみてください。

サービス名 投資対象 口座への出金手数料 手数料(年率・税別) 為替手数料 売買手数料 信託報酬
WealthNavi(ウェルスナビ) ETF 無料(オンライン入金、自動積立に限る) 1%(3,000万円を超える部分は0.5%) 無料 無料 ETFによる
WealthNavi for SBI 証券 ETF 0 1%(3,000万円を超える部分は0.5%) 無料 無料 ETFによる
wealthnavi for 住信SBIネット銀行 ETF 0 1%(3,000万円を超える部分は0.5%) 無料 無料 ETFによる
THEO(テオ) ETF 無料 3,000万円未満:1%、3,000万円以上:0.5%" 無料 無料 ETFによる
楽ラップ 投資信託 - 0.702%(1,000万円以下) 無料 ノーロード 最大0.288%
folio 国内株式 無料 無料 0.50% 無料
MSV LIFE(マネラップ) ETF - 無料(10万円以上は、0.88%) - 別途必要 0.24%
ダイワファンドラップ オンライン 投資信託 1.08 運用状況による 投資する投資信託や運用スタイルによる
8now! 米国ETF 0 0.88% 0 0 0
クロエ ETF 108〜756円 0.88% 0 0 0
<下に続く>

投資一任運用型ロボアドバイザーの運用実績比較

順次、各種ロボアドバイザーの運用実績を公開していきます

WealthNavi(ウェルスナビ)

下記の記事にてウェルスナビの利用者に実際に運用実績を伺ってきました。
100万円をウェルスナビで投資をした結果、運用益で+10%弱くらいの成果があったそうです!
運用実績以外にもウェルスナビに関する使用感などにも触れているので、ぜひご覧ください。

注目のロボアド『WealthNavi(ウェルスナビ)』の利用者に運用実績・評判を聞いてきた!

<下に続く>

ロボアドバイザーの代表的なサービスを比較

ライフプラス編集部では、ロボアドバイザーのサービスとして代表的なサービスと言えるウェルスナビとTHEOを下記の記事にて比較しております。ウェルスナビとTHEOで迷われている方はいると思うので、ぜひ合わせてご覧ください。
ウェルスナビ(WealthNavi)とお金のデザインTHEO(テオ)徹底比較

<下に続く>

助言型のロボアドバイザー比較

助言型ロボアドバイザーとは?

助言型ロボアドバイザーとは、ロボアドバイザーによって提供されている診断を受けることで、自分にとって最適のファンドや投資先を推薦してくれるサービスのことを指しています。

投資一任運用型ロボアドバイザーと助言型ロボアドバイザーの違うところは、助言型はあくまでアドバイスをくれるだけのロボアドバイザーなので、投資後の運用に関しては自分で行う必要があります。

ここではそんな助言型ロボアドバイザーについて各サービスを紹介していこうと思います。

SMART FOLIO(スマートフォリオ)

SMART FOLIO(スマートフォリオ)はみずほ銀行が提供している「助言型」のロボアドバイザーです。
2分程度の簡単な無料診断でポートフォリオの提案が受けられます。
投資手法のロジック構築に関しては、豊富な機関投資家向け実績を持つみずほ第一フィナンシャルテクノロジー(株)が行っています。

  • 2分程度の無料・簡単診断でポートフォリオ提案が受けられる
  • 投資手法はみずほ第一フィナンシャルテクノロジーが担っている
  • 高機能版では更に多くの機能を利用することができる

ポートスター

ポートスターは三菱UFJ国際投信株式会社が提供している「助言型」のロボアドバイザーです。
5つの3択の質問に答えるだけで最適なファンドを、eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー/マイディフェンダー/マイミッドフィルダー/マイフォワード/マイストライカー)の中から勧めてもらえます。
ファンドは常陽銀行個人向けインターネットバンキングで購入可能です。

  • 5つの質問に答えるだけで最適な資産配分のファンドを勧めてもらえる
  • ファンドは常陽銀行個人向けインターネットバンキング「アクセスジェイ」で購入可能
  • 米国でロボアドの実績が豊富なイボットソン社のノウハウを活用している

FUND ME(ファンドミー)

FUND ME(ファンドミー)はカブドットコム証券株式会社が提供している「助言型」のロボアドバイザーです。
簡単な質問に答えるだけで、30秒と非常に短い時間で診断をしてもらえます。
資産構成比や地域別構成比、過去&将来チャートの4つの視点からシミュレーションしたモデルポートフォリオを提示してもらえます。

  • Google Play 無料アプリ ファイナンス部門でDL数1位
  • 診断は30秒と非常に短い
  • 4つの視点からモデルポートフォリオを提示してもらえる

SBI-ファンドロボ

SBI-ファンドロボSBI証券が提供している「助言型」のロボアドバイザーです。
モーニングスター社の最新評価データを元に投資する商品を選定をしてもらうことができます。
数多くある商品の中からどの地域へ投資をするのか、おまかせと選択で選部ことが可能です。6問の質問に答え、地域を選択するだけで結果がわかるので、非常に簡単です。

  • 投資地域をおまかせと選択で選べる
  • モーニングスター社の最新評価データを元に商品選定
  • 6問の質問に答えるだけで数十秒で結果がわかる

カライス

カライスは東海東京証券株式会社が提供している「助言型」のロボアドバイザーです。
購入手数料は無料で、信託報酬は低コストの年0.54%と低価格で利用することができます。
7つの質問に答えるだけで最適なポートフォリオとバランス型投資信託を診断・推薦してもらえます。
各々のリスク許容度に応じた国際分散を可能にするのが主な目的となっているサービスです。

  • 購入手数料無料、信託報酬は低コストの年0.54%
  • 7つの質問に答えるだけで最適なポートフォリオ・投資信託を診断
  • リスク許容度に応じた国際分散を可能に

投信工房

投信工房は松井証券が提供している「助言型」のロボアドバイザーです。
利用料無料、コストは0.392%と非常に安価なので、ロボアドバイザーをとりあえず使ってみたいという人にもオススメです。
また無料診断でロボアドバイザーに体験も可能なので、先にやってみるとイメージが掴めるかも知れません。積立が500円から可能と安価な点も嬉しいです。

  • 利用料無料、コストは0.392%と非常に安価
  • 積立は500円から可能
  • 無料診断でロボアドバイザーの体験ができる

野村のゴールベース

野村のゴールベースは野村證券の提供するロボアドバイザーです。証券に馴染みがない人でも利用しやすいように簡便さを重視したUI/UX設計になっています。資産運用の目標金額を設定する資産運用の目的設定機能や、性格診断である投資家タイプ診断機能が実装されています。これにより、自分に合った投資スタイルが分かります。そのまま「のむラップ・ファンド」を購入することも可能です。

・これから資産形成をする人向け
・簡便なUI/UX(操作画面)
・提案商品は野村アセットマネジメントの投資信託

ロボのぶくん

ロボのぶくんは、2,3個の質問に答えるだけで、楽天証券が提供している銘柄の中から、オススメの投資信託を教えてくれる助言型のロボアドバイザーです。
スマホのブラウザを利用しますが、アプリのようなデザインになっていて、非常にわかりやすく使いやすいです。
また、頭囲一任型のサービスではないため、NISA口座をお持ちの方でもご利用いただけます。

  • 投資で人気の楽天証券の中からオススメしてくれる
  • ブラウザを利用するが、アプリのようなデザインで非常に使いやすい

VESTA

VESTAはAIを利用した助言型のロボアドバイザーサービスです。
持っている口座と紐付けることで、いつ・何に・いくら投資すればいいのかといった投資信託のアドバイスを月1度無料で行ってくれます。
暴落の兆候がある際は、月1回のアドバイスとは別にアラートを出して知らせてくれます。

  • アドバイスを完全無料で受けられる
  • 証券会社と連携しており、1タップで世界各国に投資が可能
  • 毎月プロによる景気動向レポートを閲覧可能

fund eye

fund eyeはSMBC日興證券が提供するロボアドバイザーです。fund eyeは投資初心者に優しいサービスとなっています。例えば、まだ投資信託を購入したことがない方に向けた、6つの質問に回答することでおすすめの投資信託商品を提示してくれる「初めての1本を選ぶ」機能があります。また、「リバランスする」機能では、理想のポートフォリオと現在のポートフォリオを比較分析でき、何をどれだけ売買すれば理想に近くかを教えてくれます。

  • 初心者でも安心な「初めての1本を選ぶ」機能
  • 誰でも理想のポートフォリオに近づける「リバランスする」機能
  • 提案商品は系列会社以外のものまで幅広くカバー

<下に続く>

日本のロボアド比較!おすすめロボアドバイザーで投資信託・資産運用の時代へのまとめ

いかがでしたでしょうか。今回はロボアドバイザーについて「投資一任運用型」「助言型」の2つに分けて比較してきました。

投資信託に興味はあるが、まだロボアドバイザーを利用していないという方、
どのロボアドバイザーが自分に適していそうか、イメージできたでしょうか。
この機会にぜひロボアドバイザーのご利用の検討をしてみてはいかがでしょうか。

<下に続く>

ライフプラス編集部(ライフプラス編集部)とは

ライフプラス編集部では、「お金のコトを身近に」をミッションに節税や保険、投資、ローン、クレジットカード、節約などお金に関する情報を正しくわかりやすく専門家や編集部から配信しています。
ライフプラス編集部を通して、家計や資産形成などをはじめとするお金に関する事を能動的に考えて対処していくきっかけを作る事を目指しています。

Thumb lifeplus favcon
written by

「お金のコトをもっと身近に」というミッションで、LIFE+(ライフプラス)を運営しています。
投資・節税・保険・ローン・クレカ・節約などのテーマの情報を各領域の専門家や編集部を通して記事配信していきます。

関連記事
おすすめ記事
Logo
みんかねの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line
Logo
みんかねの
おすすめ記事がLINEに届く!
Add line